留学大図鑑 留学大図鑑

語学力 / 英語 500件

小さなことから

はるき(山形大学/ 岡山県立玉野光南高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Department of Chemistry, The University of Warwick
  • イギリス
  • コヴェントリー
留学テーマ・分野:
その他のテーマ

最も苦しかったのはコミュニケーションです。言語の壁は高く、理解できない、伝えられないという状態が続きました。会話にストレスを感じるようになり、そこから逃げるようになりました。それを環境のせいにする自分がおり、それを自覚する度激しい自己嫌悪を感じました。とにかく何か変えなければと思いました。朝、顔を合わせたら笑顔で挨拶する、まずはそれだけ絶対に守ろうと決めました。自分の中で決まりを作ってそれを実行すること、それを続けるうちに自分の中にある堅さや捨てるべきプライドが少しずつ取れていくのがわかりました。自分が変わると周囲の反応も変わり、会話の頻度や幅が広がる手応えを感じました。いつしか会話に対する抵抗はほとんどなくなり、楽しめるようになりました。

続きを見る

とにかく話す!

みわ( 福岡雙葉高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Concordia Lutheran College
  • オーストラリア
  • トゥーンバ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)

私は、オーストラリア英語習得のため、とにかくコミュニケーションをとりました。また、放課後に英語を教わったり、新しいことにたくさん触れました。とくに驚いたのが A の発音です。寮にrai rai って子がいたんですけど、最初を「らいらい」と呼んでいたら「れいれい」だと言われました。ほかにも、waterをアメリカ英語だったら「うぁーたー」と発音するのが、向こうでは「うぉーたー」といろいろ違いがあり、日常生活の話を聞いているだけでとても面白かったです。

続きを見る

留学前に外国人の知り合いに飛び込んだ

エリ(広島大学大学院/ 近畿大学附属広島高等学校東広島校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カセサート大学農学部
  • タイ
  • バンコク
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

留学を決意する上で真っ先に心配すること、その1つが言語だと思います。この課題をクリアするため、私は日本に滞在している留学生の力を借りました。これは私がまだ長期留学を経験する前、学部時代の話ですが、当時の私は英語がてんでダメで、長文はおろか単語すら覚束ない始末でした。これは留学前に何とかしなければ、行ってからじゃあ遅い友人も作れない、と思い、研究室に当時在籍していたネイティブスピーカーの人の所に突撃しました。たどたどしい英語で、週に3回、私と一緒に英語で話してほしいと頼み込むと、その人はにっこりと笑って「もちろん」と言ってくれました。この経験を得て私は前よりもずっと英語が話せるようになり、自信をつけることもできました。日本の大学には留学生の人達がたくさんいて、彼等の多くはもっと日本人の友人を作りたいと思っているそうです。なので、英語がきちんと話せるか不安だ、という人は、留学前に少し勇気を出して、留学生の人達にアタックするのはどうでしょうか。

続きを見る

普段から疑問を持つこと

かわ(明治大学、明治大学大学院/ 神奈川県立生田高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • テキサス大学オースティン校
  • アメリカ合衆国
  • テキサス
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

私は留学が今回初めての経験であり、ネイティブとの英会話を殆ど経験していない状態で留学に臨んでしまいました。この状態で英会話がいきなり出来るようになるわけもなく、留学初期は聞き取れない、伝えたいことが英語で話せないのオンパレードで、英語が話せないので口数も減るという負の連鎖でした。ただままでは状況は一向に良くならないので、とりあえず何かしらの会話はしようということで、当時興味を持っていた観光スポットについて様々な人に聞くようにしました。すると観光スポットについて丁寧に教えてくれる人や、交通の便が悪い所で車を出してくれるよう進言してくれる人がいたりと、会話に弾みがつき、そんな話をしている内に英会話に慣れていくことが出来ました。つまり、私の場合の観光に限らず、普段から何かしらに興味や疑問を持ち、それを周囲に発信するだけで英会話の不安は払拭出来るように私は感じました。

続きを見る

英語は現地で慣れるしかない

江村菜津子(岩手大学/ 徳島文理高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サスカチュワン大学、マーサー大学
  • アメリカ合衆国・カナダ
  • サスカトゥーン・サバンナ
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

 留学をする上で、心配な要因の一つとして語学力があると思います。私はもともと英語が得意ではなく、むしろ苦手教科でした。そのため留学をするにあたって、まずカナダの語学学校行くことにしました。カナダ英語はとても聞き取りやすく、プログラム終了時にはある程度の自信もついていました。しかし、次の留学先であるアメリカに移動した途端に、これまで聞き取れていた英語が全く理解できなくなりました。留学先がアメリカ南部のジョージア州ということもあり、スペイン語訛りが入っているためか、英語にすら聞こえず、絶望したのを覚えています。しかし10カ月滞在していると、次第に慣れてきて、なんとか聞き取れるくらいには最終的になりました。世界には、様々な英語を話す人がたくさんいます。いろんな人と交流するにはそれぞれの人の英語に触れて慣れていくしかないということを学びました。

続きを見る

英語は使ってみるべし

芦名功平(千葉大学/ 渋谷教育学園幕張高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • イエール大学医学部
  • アメリカ合衆国
  • ニューヘイブン
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

英語の不安は、帰国子女でない限り、消えませんがとにかく使ってみることをおススメします。多くの分野において、英語は、コミュニケーションのツールであって、流暢な英語を話す必要はありません。実際、私は医学研究で留学しましたが、研究所に在籍する研究員の半分以上は英語を母国語としない国からの人で、皆それぞれのなまりの強い英語を話しています。特にアメリカの研究所で英語がちょっと上手くない人が混ぜっていても、彼らにとっては珍しいことでもないので、気にしません。英語の下手さは気にしないことです。私は英語には自信はありませんでしたが、それでもコミュニケーションは取れていました。英語を母国語としない国からの人は話すスピードもゆっくりなのでまずは彼らと話すといいかもしれません。 やはり、海外に行くと英語を使う機会が格段に増えるので、トビタテ生のように、えいっと、海外に行ってしまうのもいいかもしれません。

続きを見る

新しいボキャブラリーを増やすための工夫

カイコー(信州大学/ 愛知県立春日井高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Universiti Putra Malaysia 工学部
  • マレーシア
  • セラダン
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

英語で友達と話している中で、私はいつも同じようなフレーズを使いまわしていることに気づき、ボキャブラリーの少なさを痛感し、もっと多様な単語を使いこなして表現できる幅を広くしたいと考えました。そこで、英語のボキャブラリーを増やすための工夫として、毎日友達とお話しする際に、あらかじめ使えるようになりたい単語を選択しておき、会話の中で意識的に使うことを毎日行いました。このような工夫をすることで、単語帳でインプットしたものを実際にアウトプットに移すことで、実際にその単語を使った時の記憶とその意味が頭の中に結びついて効率的に暗記することができるからです。こういった作業を留学中行うことで、留学する前に比べたら多くの単語を会話で使えるようになったと感じています。

続きを見る

行けばなんとかなる

永松秀朗(東京農工大学/ 都立武蔵高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • フィレンツェ大学 工学部 機械システム工学
  • イタリア
  • フィレンツェ
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

語学が不安でしょうがない人,大丈夫です.行きゃなんとかなります. 語学が不安な人ほど留学に行くべきだと僕は思います. そもそも英語ができる人と,できない人を隔てる壁は何でしょうか. 一説によると3000時間英語の勉強をすれば,ある程度しゃべれるようになると言われています. 我が東京農工大学の受験生はおおよそ1000時間,外語大は2000時間の勉強を高校卒業までに概ねしているといえます.英語のできるできないはその程度の差なのです. ではこの差を埋めるにはどうすればいいか? 一日10時間英語に浸る生活を一年間続ければいいだけなのです.そう,たかが留学をすればいいだけなのです. 当然英語はあくまでもコミュニケーションツールの一つ,そこで僕は語学学校には通わず研究と日常生活を通して英語を学ぶことにしました.英語の完成度はお世辞にも高いとは言えませんが,確実に留学前よりもしゃべれる・聞き取れるようになりましたし,なにより外国人と接することに一切の躊躇がなくなりました. さぁ英語が苦手なみなさん!とりま留学しちゃいましょう!ちなみに僕は大学入試のセンターリスニングが8/50のF判定でした♨

続きを見る

わからないままにしない

C(岡山大学/ 徳島県立脇町高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ストラスブール大学,ICPEES
  • フランス
  • ストラスブール
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

会話でで聞き取れなかったこと、理解できなかったことは相手に聞き直すが大切だと感じました。わからないことは決して恥ずかしいことではありません!わからないいまま、わかったふりをしているのが一番良くないことだと思います。

続きを見る

とにかく多くの人と話しました

たかや(金沢大学/ 金沢大学大学院)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 東國大学 材料工学科
  • 韓国
  • ソウル
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

留学するまで、ほとんど英語を使う機会がなかったため、留学開始直後はコミュニケーションが取れないことが多かったです。ただ、逃げていては上達しないと思い、できるだけ多くの人と英語で話すことを心がけました。分からないことは、調べて少しづつ使える語彙を増やしていきました。だんだんと話せるようになり留学を楽しむことができました。

続きを見る