トビタテ!留学JAPANへの
寄附・ご支援
官民協働海外留学創出プロジェクトでは、世界に勝てる真のグローバル人材を育てるため、意欲と能力のある若者全員に留学機会を提供できるよう、官民が協力した新たな海外留学支援の仕組みである「トビタテ! 留学JAPAN」を創設し、みなさまからの御寄附により、日本人学生等の海外留学支援体制を構築し、若者の海外留学を積極的に支援しています。本事業の目的を御理解いただき、温かい御支援をいただけますようよろしくお願い申し上げます。
ご寄附をご検討の方へ
御寄附をお申出くださる場合は、法人寄附担当までご一報ください。

(平日 10:00~18:00・土日祝祭日休)
TEL 03-6734-4923(直通)
ご寄附によるご支援
ご寄附の流れ
- お申込み
- ご寄附についてお電話を頂いた後に、『「グローバル人材育成コミュニティ」寄附金拠出計画書』を送付いたします。
- 計画書の送付
- 『「グローバル人材育成コミュニティ」寄附金拠出計画書』にご記入のうえご返送ください。
- 寄附金拠出計画書の受入手続き
- 振込依頼書を送付いたしますので、所定の寄附金専用の振込口座へお振込みください。
- 受領書の送付
- 御入金を確認次第、寄附金受領書と礼状を送付いたします。(概ね2~3週間後)
税制上の優遇設置
[法人税]官民協働海外留学支援制度の活動に対して寄附される場合には、特定公益増進法人に対する寄附として、法人から特定公益増進法人に対する寄附金の損金算入限度額と一般寄附金の損金算入限度額をあわせた額で損金算入できます。
また、法人が「大学全国コース」にのみ寄附を行う場合は、財務大臣が指定する指定寄付金として、法人税全額を損金算入できます。指定寄附金には募集期間や使途が定められております。詳しくは法人寄附担当窓口までお問い合わせください。
- 法人から特定公益増進法人に対する
寄附金の損金算入限度額
- <(当該事業年度所得金額×6.25%)+(資本金等の金額×0.375%)> ÷ 2

- 一般寄附金の損金算入限度額
- <(当該事業年度所得金額×2.5%)+(資本金等の金額×0.25%)> ÷ 4

寄附型自動販売機設置によるご支援
トビタテ!留学 JAPAN 寄付型自動販売機は購入された飲料商品の本数に応じた金額が、自動販売機設置業者様等を通じて当プログラムへ寄附されるチャリティー型の自動販売機です。寄付額は売上あたり1本1円~20円(もしくは1%~)の間で任意の金額をご設定いただけます。自動販売機の置き換えや追加設置、新規設置のいずれも対応可能で、設置に際して設置オーナー様に工事費やラッピング費用などのご負担はかかりません。
設置までの流れ
-

お問合せ・資料請求
まずは寄付型自動販売機普及協会の担当者までお問い合わせください。
[連絡先]
寄付型自動販売機普及協会
Tel:0120-937-650
メール:info@kjf.or.jp
-

ご案内
自動販売機会社の手配や仕組みに関するご質問など設置オーナー様のご希望やご状況に応じて必要なお手続き方法をご案内をいたします。
-

各種調整・設置契約
設置場所、機種、飲料の内容および販売手数料の中からご寄附いただく金額、払込の時期などの調整を関係部署および自動販売機会社と行ってください。
-

書類提出
寄附者様より
*寄附計画書(2種類)の郵送をお願いします。
[郵送先]
〒100-8959
独立行政法人 日本学生支援機構 グローバル人材育成部 民間資金課 宛(文部科学省内)東京都千代田区霞が関3-2-2
Tel:03-5253-4111※設置決定から1ヵ月以内にご郵送下さい記入方法は
コチラ
-

設置工事
-

設置完了の連絡
自動販売機会社と調整の上、寄附者様よりメールで設置完了のご連絡(設置日/場所/写真)をお願いいたします。
[宛先]
トビタテ!留学JAPAN事務局
メール:ml-tobitate-jihanki@mext.go.jp
-

寄附払込
寄附計画書の内容に基づき、自動販売機会社から直接トビタテ!留学JAPAN (日本学生支援機構)へお払込み手続きを行います。
払込手数料は自動販売機会社の負担となります。
-

寄附受領書の送付
寄附ご入金日の3週間前後で受領書を発行し、寄附者様へ郵送いたします。
※通常の設置に関わるフローとなりますので、自動販売機の設置オーナー以外の第三者が寄附者となる場合や複数の寄附者が生じる場合はこの限りではありません。
寄附計画書(2種)の記入方法に関する詳細
- 御寄附のお申し込みについて
-
御寄附のお申込みに当たっては、別添「寄附金拠出計画書」を独立行政法人 日本学生支援機構 グローバル人材育成部宛にお送りくださるようお願い致します。設置決定から1ヵ月以内にご郵送ください。
〒100-8959
東京都千代田区霞が関3-2-2 文部科学省内 官民協働海外留学創出プロジェクト
独立行政法人 日本学生支援機構 グローバル人材育成部 民間資金課 寄附金担当 宛
Tel:03-6734-4930 FAX:03-6734-4936
※必ず寄附計画書のA、Bを合わせてご提出ください
- 御寄附の払込について
-
- ・原則年一回まとめての払込み調整をお願いいたします ※払い込みは自動販売機業者が行います。
- ・本機構における御寄附の入金確認後、寄附金受領書をお送りいたします。お手元に届くまで、2~3週間のお時間をいただきますので、あらかじめ御了承ください。
- ・本機構における寄附金の受領日は、本機構の寄附金振込口座に寄附金が入金された日となります。
- ・寄附金受領書は、原則として再発行しませんので、大切に保管してください。
- ・寄附金拠出計画書を御提出いただいた後に変更が生じた場合は、本件照会先まで御一報いただけますと幸いです。
- ・受領書の発行先は記載の住所、芳名、担当者名等の情報を基に発行いたします。
- 寄付金計画書の記載方法について
-
- <Aの記載方法について>
-
- 寄附金額 2で記載した払込額の合計金額をご記入ください。
- 払込方法
(1)は複数回の払込みに分ける場合、記入は不要です
(2)は2021年3月まで払込を予定している全ての時期、払込額をご記入ください
払込額は下記の算出方法により、概算金額をご記入ください
<払込予定時期までの期間中売上見込み本数(or売上金額)×寄附単価>
- ※複数の自動販売機あるいは複数の自動販売機業者が設置する自動販売機を通じて寄附が行われる場合は、その合計見込み額をご記載ください
- ※必要に応じて計画書の枠を追加してご利用ください
- ご捺印 法人のお申し込みの場合、社判をご使用ください
- <Bの記載方法について>
-
- 寄附者情報 寄附者様の連絡先情報をご記載ください
- 設置場所情報
①設置施設名、位置 設置場所の特定ができるようにご記載ください
②一本当たりの寄附額(割合) 円単位または%単位で設定した寄附額をご記載ください
③設置期間・契約期間 自動販売機の設置期間または契約期間をご記載ください
- FAQ(よくあるご質問)
-
- 設置にあたり費用はかかりますか?
- 自動販売機は無料で設置できます。商品補充も自動販売機会社が行うため、仕入れ等のご準備も必要ございません。
設置環境によって、電気・土台工事等が発生する場合の費用については負担が生じる場合がございます。
- 寄付金額の設定はどのように行うのでしょうか?
- 寄付金額は設置オーナー様が設定いただきます。1本1円~の設定が可能です。
- 設置にあたり自動販売機会社は選べますか?
- 多くの自動販売機会社にトビタテ仕様の設置にご協力をいただいております。可能な限りご希望の自動販売機会社を手配致します。
- 企業名や学校名を自動販売機の外装デザインに組み込むことはできますか?
- 自動販売機のラッピングに企業名やロゴ、学校名や校章などのデザイン配置が可能です。
- カップ式の自動販売機も選べますか?
- 対応可能です。
- 設置までどれくらいの期間がかかりますか?
- 設置のご承諾をいただいてから3週間程度の期間を要します。
- 自動販売機の大きさはどの程度でしょうか?
- 各社様々なサイズの機種を手配可能です。設置場所に適したサイズの機種をご案内致します。
- 寄付金の振込は誰が行うのですか?
- 自動販売機会社が行います。
- 設置にご協力いただいた法人一覧
-
民間企業等 |
- 羽田空港(日本空港ビルデング株式会社/東京国際空港ターミナル株式会社)
- 株式会社アップ
- 株式会社公文教育研究会
- 株式会社サンロード
- 株式会社ヒューマンアカデミー
- 株式会社レオパレス21
|
学校法人等 |
- 愛知教育大学
- 藍野大学
- 青山学院大学
- 石川県立大学
- 大阪教育大学
- 大阪市立大学
- 大阪府立大学
- 神奈川大学
- 共愛学園前橋国際大学
- 近畿大学
- 高知工科大学
- 駒沢大学
- 松蔭学園
- 電気通信大学
- 東京海洋大学
- 東京藝術大学
- 富山大学
- 豊橋技術科学大学
- 南山大学
- 新潟大学
- 一橋大学
- 法政大学
- 法政大学国際高等学校
- 法政大学第二中学・高等学校
- 北星学園大学
- 武蔵野大学
- 明治薬科大学
- 山梨学院大学
- 米子工業高等専門学校
- 和歌山大学
|
その他 |
|
(2020年03月現在)
寄附付き商品・サービス等によるご支援
事業者様が展開する商品やサービスの販売において、売上代金の一部を当プロジェクトに寄附する仕組み。トビタテ!留学JAPANの趣旨に賛同し、所定の手続きを行うと、ロゴや名称をご活用いただけます。本企画は、当プロジェクトに対するご寄附によるご支援の有無に関わらず、実施をいただけるものです。(寄附付き商品等の販売及びシンボルマーク等の使用申請書)
実施までの流れ
様式①を事務局へ 郵送する |
実施概要を様式①に記載のうえ、当事務局までご郵送にて提出ください (様式①の内容を事務局にて審査致します)
|
実施連絡を 事務局が通知する |
事務局よりメール等にて実施可否のご連絡や必要素材の送付を行います
|
(実施後・寄附手続) 様式②を事務局へ 郵送する |
施策実施後に、様式②及び寄附金拠出計画書(DL様式③)に必要事項を記入の上、事務局へご郵送ください 振込口座等の情報を郵送にて事務局より通知いたします
|