留学大図鑑 留学大図鑑

生活 / 食事 78件

食生活が合わない!!

るーちゃん(岡山大学/ 岡山白陵高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Uconn Health Carole and Ray Neag Conprehensive Cancer Center
  • アメリカ合衆国
  • コネチカット州ファーミントン
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

アメリカでの食事は日本とは大きく異なるものでした。日本ではコンビニに行けば手軽で美味しい食事ができますが、アメリカでは物価が高く食生活も異なるのでとても困りました。 また私のホームステイ先はベジタリアンで肉の調理もできないのに、スーパーで出来合いを買う、といったこともできませんでした。 解決法としては、日本食のスーパーでお米や豆腐を買って食べたり、大学の食堂で普段食べられない肉や魚を食べるようにしていましたが、やはり自炊できる環境などがあるところへ住むことをお勧めします。スーパーなどで食材を手に入れ食べやすいように調理することが1番の解決策かと思います。

続きを見る

食事の量は調節しよう

松浦彩夏( 静岡県立浜松西高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • SPRACHCAFFE ジュニアプログラムU20
  • イギリス
  • ロンドン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

 マザーはありがたいことに食事のたびにおかわりがいるかを聞いてきたり、いつも消費できる量以上に作ったりしているのですべて食べきることはできません。私のプログラムは3食付で、前の食事が消化し終わるまでに次の食事、観光地だから食べ歩きもしたい、という感じで、食事の量を調節する必要がありました。そうなると目の前で残すよりも「今日は少なくていい」「お昼は外食するからいらない」と事前に勇気を出してことわっておくと食事も無駄にならないし食べ歩くも楽しめていいと思いした。

続きを見る

日本の食材は普通に手に入るから安心して

YURIA(青山学院大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハートフォードシャー大学クリエイティブアーツ学部音楽マネジメント専攻
  • イギリス
  • ハートフォードシャー
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

イギリスでも日本食はメジャーなジャンルで街を歩けばいたるところにお寿司屋さんや日本食屋さんがあります。オススメはWasabiというファストフードチェーンです。大きい駅とかに入っていたり、ロンドンではよく見かけるお店で、お安くお寿司やカツカレーなんかが食べられます。ロンドンに行けばジャパンセンターというお店があって日本の食材やお菓子、雑誌なんかも手に入ります。あとはローカルなアジアンショップでも調味料なんかは手に入るし、大型スーパーでも醤油くらいだったら手に入るので食事に関してそんなに心配することはないと思います。お米は普通のスーパーで売ってる安いお米(長めでパサパサしているもの)とイタリア米かスペイン米を混ぜて炊くと良い感じの硬さで食べることができます。

続きを見る

野菜と果物

NKUM(東京大学経済学研究科/ 奈良学園高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Northwestern University
  • アメリカ合衆国
留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)

健康が第一なので、日々の食生活には気を使っています。その一方で、研究に時間を割きたいので、料理にはあまり時間をかけたくないという思いもあります。外食は値段の割に味がいまいちなので、効率よく栄養のとることの出来る自炊方法を考えるのに少し苦労しました。結果として、野菜を多く取り、意識的に果物を食べることで現在まで健康に過ごすことが出来ています。

続きを見る

謎のsoba

TOMO( 久留米大学附設高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オックスフォード大学ハートフォードカレッジ
  • イギリス
  • オックスフォード大学
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・アカデミック

ご飯のまずさで定評のあるイギリスですが、近年やっとイギリス人も事の深刻さに気がついたのか、食の品質向上を目指し始めました(と言われています)。私が滞在していた寮のご飯はオックスフォードで一番美味しいと言われており、事実食べようと思えばそれほど苦労せずに口にすることができました。イギリスの定番料理で意外だったのはカレーです。カレーはイギリスで最も食卓に上がることの多い料理で、私も3日に1度くらいの頻度で食べていました。ルーはスープカレーとは言わないまでもサラサラしており、レモングラスやローズマリーなどのハーブや香辛料が多く入っています。そのルーをパラパラしたタイ米と一緒に食べるのが英国式だそうです。 カレーは割と美味しかったのですが、好き嫌いとか関係なく絶対に食べ物じゃないだろうというような料理が一度だけ出てきました。sobaです。sobaはおそらく蕎麦なのですが、茹で時間が長すぎて麺が伸びている...という次元の話ではなく、水を吸いすぎて麺同士が結合してペースト状になっています。このポテトサラダのように盛られているsobaは味が付いていない上に粘性が高く、粘土か消しゴムを食べている心地がしました。さらに元が炭水化物なだけあっていくら食べてもなくならず、本当に質の悪い罰ゲームでした。半ば意地で完食はできたのですが、イギリスの熱烈な洗礼でした。 今まではどんなに体に合わなさそうな料理でも、何事も経験だと思って食べていましたが、さすがに貴重な留学中の時間に体を壊してはもとも子もないと思い、慎重に食べ物を選ぶようにしました。

続きを見る

日本食は自分で作れるように

ゆーすけ(岡山大学/ 岡山県立岡山朝日高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アパラチアン州立大学
  • アメリカ合衆国
  • ブーン
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

私が留学していた先は、アメリカでもかなり田舎で最寄りの空港まで2時間半、周りは山に囲まれている場所でした。留学をしていると日本食が恋しくなる時があります。大都市ならば、日本食レストランがあり日本食を食べることは、難しくないと思いますが、私の留学先では、スシとラーメンしかありませんでした。スシは大丈夫でしたが、ラーメンのお味は…でした。そのような環境でしたので、自分で作る以外に日本食を食べる方法はありませんでした。日本では実家暮らしで料理をしたことがなかったので、クックパッドを使い料理をしていました。手際が悪いので、料理するのに時間がかかってしまいます。日本で少し料理の練習をしてから行っておけばよかったなと思っていました。田舎に留学する皆さん、ぜひ日本食を作る練習をしてから行ってください。(現地の学生との交流にも使えます)

続きを見る

現地で和食を自炊するために持っていくとよい材料

井上剛(奈良先端科学技術大学院大学/ 聖学院高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • New York University Abu Dhabi
  • アラブ首長国連邦
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

これまでクウェートとエジプトへ留学した経験から,現地での食事が自分の口に合わないとあらかじめわかっていたため,スーツケースの半分すべてに日本食をつめて渡航しました。滞在中は,ほぼ毎日全食自炊していました。 以下,あるとよいものを羅列します。 袋麺のたれ:麺は,パスタを茹でるときに重曹を加えれば,ほぼ再現できます。 おにぎり用のふりかけ:現地ではのりはありましたが,混ぜご飯おにぎり用のふりかけは見当たりませんでした。 チューブ状の調味料:わさびは入手できますが割高です。大葉や柚子胡椒がおすすめです。からしは粉でよいと思います。 薬味:山椒や七味はミル状のものと詰替えを持っていくとよいと思います。挽くタイプのものは現地で見つかりませんでした。 薬味おろし:現地スーパーでは見つかりませんでした。現地に進出している日系の100円ショップにもありませんでした。 緑茶:現地にも売ってはいますが,種類が少ないです。ほぼ番茶か煎茶で手頃な玉露はありませんでした。 鉄卵:湯を沸かすときに入れれば鉄分が補給できます。なすの変色も防げます。 土鍋:お米は土鍋で炊くと美味しいです。現地に進出している日系の100円ショップに売っていました。 たこ焼き器:鉄板の部分だけでもよいと思います。現地で見つけるのは困難だと思います。

続きを見る

正直に甘える。

みずは( 東洋大学付属牛久高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • UCP of Orange County
  • アメリカ合衆国
  • ロサンジェルス
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

国が変わり、食事も変わるのは当たり前。いきなり食べるものが変わって体調を崩してしまうこともあります。私もそうでした。また、私はホストファミリーだったので苦手なものもあり、食べるべきか悩んだこともありました。そんなときは、食べれないものは食べれないと正直に伝えるのが一番良いです。また、好きなものや日本食を時々食べるのもおすすめです。

続きを見る

体調管理は食事から!

みなみ(上智大学/ お茶の水女子大学附属高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • シアトル大学コミュニケーション学部ジャーナリズム専攻
  • アメリカ合衆国
  • シアトル
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

留学中ストレスや環境の変化から体調を崩してしまうこともあると思います。私は現地で安い炊飯器を買って、なるべく日本食を自炊するようにしていました。体調を崩してしまうと限られた時間がもったいないですし、授業の遅れを取り戻すのも大変です。食事に気を付け、十分な睡眠を取り、冬のインフルエンザの時期には大学の保健センターで予防接種を受けるなど体調管理を心がけました。

続きを見る

日本食について

オペラ座の怪女(東京藝術大学大学院/ 兵庫県立姫路東高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オジモ市立声楽アカデミー
  • イタリア
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

私は基本的には日本食がなくても大丈夫なのですが、やはり初の長期滞在だったので、麺、出汁、つゆ、お茶などいくつか準備して持って行きました。昨今の日本食ブームのおかげか、どこでも米や醤油は手に入れることができます。その中で絶対持って行ったほうがいいおススメ食材を3つご紹介します。1つ目はつゆです。うどん、そば、炊き込みご飯にも使えるので、ホームシックになった時に重宝します。2つ目はすしのこです。お寿司作ってくださいとリクエストされることがとても多かったのですが、米は手に入るものの種類の違いで酢飯を作るのが大変でした。これさえあれば簡単にお寿司パーティーを開けます。3つ目はおたふくソースです。お好み焼きは本当にたくさんしました。日本のピザだよ、と言うととても好評です。お好み焼きソースは作ると大変なので、是非持っていき、交流ツールとして活用してください。

続きを見る