留学大図鑑 留学大図鑑

生活 / 食事 78件

食中毒で大ダメージ(嘔吐の話が出てきますのでご注意を)

せちあ(東京外国語大学/ 都立青山高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 上海中医薬大学国際教育学院
  • 中国
  • 上海
留学テーマ・分野:
その他のテーマ

食中毒にかかった話です。実は大学2年で北京に1ヶ月滞在した際、高熱を伴う食中毒にかかり、最後の一週間は部屋で寝ていたと言う経験があります。その時、特に高熱が出た夜中は辛すぎて死にたいと思いました。日本から持ってきた解熱剤を飲んでなんとか生きました。(次の日ちゃんと病院に行きました。)なので今度は食中毒にならないぞ!とだいぶ意気込んでいました。しかし備えは十分しておきました。寮から1番近い病院の位置と連絡先のメモ、胃薬、ビニール袋を常に持ち歩き、衛生的にやばそうな物は口に入れませんでした。しかし、それでもかかる時はかかります。元から自分の胃腸が弱いことは知っていましたが、食中毒の経験は中国でしかありません。油や水が合わないのかもしれません。そして12月のある日、友達と午後から新天地(日本の表参道のような場所)のカフェに行こうと約束していたので、お昼ご飯にマレーシアカレーをデリバリーしました。もちろん店の口コミも確認済みでした。食べ終わった後はお腹いっぱいで少し気持ち悪いな、くらいの感覚でした。そして新天地へ出かけ、友達と合流し、お目当てのカフェに入りました。お洒落だし味も良かったのですが、だんだん気持ち悪さが増してきてカフェを出た後にショッピングモールのトイレに行きました。吐き気がすごく本当に気持ち悪かったのですが吐けず、友達にタクシーを呼んでもらい帰ることにしました。そして外に出てタクシーを待っている時に吐きました。タクシー内でも吐きました。寮のそばに到着し吐きました。そこで吐き切ったのか、吐き気が収まり視界がはっきりしました。ビニール袋のおかげで何も汚さずに済みました。部屋に帰るとルームメイトがどうしたのと心配してくれ、注文したポカリを受け取りに行ってくれました。まだお腹が痛く、眠れないと思いましたが眠れたので次の日病院に行きました。持つべきものは友達とビニール袋です。

続きを見る

インド飯について

森田雄太郎(早稲田大学/ 南高等学校 )

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 国連NGO, 印系総合コンサルティングファーム
  • インド
  • デリー、グルガオン
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

・「郷に入れば郷に従え」ということで周りに合わせて食べていたが、やはりお腹に合わないものは合わず、、、。 ・日本にいるインド歴が長い先輩に相談したところ、カレーはヨーグルトと混ぜて食べると良いらしい(胃に優しい)。 ・以来刺激物の量を調整しつつ、食べる時はヨーグルトと混ぜて食べるとだいぶ良くなった。

続きを見る

ピザを食べまくる

りん( 九州産業大学付属九州高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • projects abroad
  • フィジー諸島
  • ビティレブ島パシフィックハーバー
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)

フィジーという国で心配していた食事、肉が苦手な私にはつらいものがありました。カレーを食べようよ思うと9割チキンしかも骨付き。野菜を食べようと思うとぱさぱさのご飯の上に焼いただけの野菜。唯一の食べれる美味しいご飯はピザでした。贅沢に感じると思いますが、毎日食べるとなるととてもつらい。チーズの食べ過ぎでお腹を壊しました。一時ピザを休憩してココナッツソース掛けの魚を食べました。これは、本当に食べれる味ではなくみんな「so bad.」と言ってました。日本食のありがたさを改めて感じました。

続きを見る

環境に適応した心身の健康管理!

ハナ(同志社大学/ 神戸海星女子学院高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リーズ大学
  • イギリス・フランス
  • リーズ・パリ
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

10月初旬、日本で味わったことない苦しい風邪を一週間ひき、健康の大切さを身に染みて感じました。 またイギリスは緯度が高いため冬場は日照不足になり、季節性うつになる人が多いそうです。太陽光不足になる時期と所謂「カルチャーショック期」が重なりそうだったので、私はカルシウムとビタミンDは意識してサプリで摂取していました。自炊して日本食を定期的に食べる、ジムに通う、睡眠環境に気を遣うなど、普段から健康的でストレスフリーの生活を心掛けて過ごしていました。

続きを見る

日常生活で必要な知識の取得

Ayano(成城大学/ 高等学校卒業程度認定試験)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ルーヴェン・カトリック大学
  • ベルギー
  • ルーヴェン
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

・問題:日常の生活で必要な知識 ・解決方法:日常生活における質問や疑問(例:どこのスーパーが安くて良い所なのか、日常消耗品はどこでどのブランドの物を買うと良いのか)は現地の学生に聞くのが最も手っ取り早くて正確な情報が手に入る。例えば、大学のバディ・プログラムに留学前に登録しておけば、現地学生のバディとペアを組めるので、大学の事務員や市役所の役員に聞くほどではないが、日常生活で困るようなことがあった場合はバディがアドバイスしてくれるので助かる。そのため、留学先の大学のバディ・プログラムには登録した方が良いと思う。

続きを見る

veganとして生きる

マリナ(上智大学/ 静岡県立沼津東高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • チュラロンコン大学政治科学部
  • タイ
  • バンコック
留学テーマ・分野:
その他のテーマ

私はveganです。日本でのveganは大変ですが、大体自分で料理してしまえばいいので慣れてしまえば大丈夫です。しかしタイにいるときは、タイ語が全くできないので、成分表示も読めないし、そもそも東南アジアはほとんどマーケットでご飯を買い、料理する文化ではないので、veganとは何かをタイ語で説明する必要がありました。幸運なことに、MAの英語とタイ語ができる友人がいたのでテンプレートを文字で送ってもらい、何とか生き延びていました。日本に来る日本語ができない人もそうかと思うと、言葉の通じない国かつVeganismの浸透していない国でveganであることの大変さを実感しました。

続きを見る

美味しいものを見つける方法

本多美南海( 東京都立国際高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Sprachcaffemalta
  • マルタ
  • ペンブローク
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私は寮で食事を三食とっていました。簡易的なものだったので、近くのカフェやレストランにいることが多かったように思います。外国に行くときは食事を調べておくのが良いと思います。その地域独特のものは私たち日本人には合わないことが多くあります。自分にあったものを選ぶのが良いと思います。自分はなんでも食べられるから大丈夫と思っていてもやはり外国の食文化を受け入れられないこともあると思います。そこで、私が実践したことを紹介します。まず、日本の食文化を伝えられるお菓子などを多めに持って行くこと。日本のお菓子はとても喜ばれるし、たくさんの人に受け入れられると思います。余ったら自分で食べられるのでおすすめです。日本の食を少しでも口にすることで、私は安心することができました。私のような、短期留学の人にはとてもオススメの方法です。

続きを見る

嫌なものは嫌、好きな物は好き

フィローネ( 市川高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ELSリヴァーデール校
  • アメリカ合衆国
  • ニューヨーク
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私はホームステイ先で、自分の満足のできる食事をすることが出来ませんでした。なぜなら遠慮して食べたくない、などと言えなかったからです。私はそれを後悔しています。食べてみて美味しかったものがあったとき、これおいしい!と言うと喜んでくれて、その後度々食卓に出ることがありました。その逆に、私が食べたくないものが出た時に、これは好きじゃない、と言うとそれに対しても喜んでくれてくれて驚きました。ホストファミリーからすると、正直に言ってくれることが嬉しかったようです。でも何度も食べたくない、食べたくない、と言うのは申し訳ないと思い、結構我慢して食べてしまいました。辞書を引きながらでもいいから、自分の意思はホストファミリーにしっかりと伝えた方が、こちらも、ホストファミリーも嬉しいはずです。

続きを見る

自炊で食費を節約

Ume(東京大学大学院/ 群馬県立高崎高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Northeastern University, Department of Physics
  • アメリカ合衆国
  • ボストン
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

アメリカ(特に東海岸、西海岸の都市)は非常に物価が高く、どうやって生活費を抑えるかが課題となるはずです。特に食費の出費は大きく、外食や中食だとランチで10ドル、ディナーなら30ドルは最低でもかかります。一方、スーパーマーケットで売っている食材の値段は比較的安いです。私は、共有のキッチンがあるアパートを借り、ほとんど自炊することで日本で生活するのと変わらないくらいの食費に抑えました。これからアメリカへ留学する人は簡単な料理を覚えていくと良いかもしれません。

続きを見る

「生」には気を付けて

いつキング(京都産業大学/ 京都産業大学附属高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Angkor Tiger FC
  • カンボジア
  • シェムリアップ
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

僕は二回ほど、下痢が2週間止まらない経験をしました。なんでやろ?油?水?と考えましたが、原因は生野菜をたべていたことだと思われます。東南アジアは衛生管理があまり整っていません。火を通すとある程度大丈夫ですが、生は慣れるまではやめておきましょう。特に僕みたいに胃腸が弱い方は。

続きを見る