留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ディスカッション 3件

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リンショーピン大学 国際教養学部
  • スウェーデン
  • リンショーピン
留学期間:
10ヶ月
  • スウェーデン
  • リンショーピン
  • Sweden
  • Linköping
  • 2セメスター留学
  • 交換留学
  • ボランティア
  • 日本人補修校
  • ディスカッション
  • シェアルーム
  • 二人部屋
  • 多様性人材
  • 国際政治
  • 環境政策
  • EU外交
  • 北欧留学
  • ヨーロッパ留学

詳細を見る

アメリカで日本の労働状況改善案を模索

リノ(慶應義塾大学/ 聖心インターナショナルスクール)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
  • 9ヶ月
  • 交換留学
  • 女性の労働
  • 学生寮
  • 学生新聞
  • 学生団体
  • 社会学
  • 経営学
  • ディスカッション
  • 問題啓発
  • インタビュー
  • 中長期留学

詳細を見る

東南アジアと日本の架け橋に!

Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Great Indonesia/University of San Jose - Recoletos AB-English/University of Ha Long
  • インドネシア・フィリピン・ベトナム
  • スマラン・セブ・ウォンビン
留学期間:
12ヶ月
  • 3カ国留学
  • 東南アジア
  • インドネシア
  • フィリピン
  • ベトナム
  • 人材育成
  • 開発教育
  • ボランティア
  • 大学留学
  • 日本語教師
  • 国際協力
  • 長期留学
  • 長期
  • NGO
  • プレゼンテーション
  • ディスカッション
  • 言語学
  • 歴史
  • 日本語
  • タガログ語
  • 文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:311件

研究留学に挑戦!

あかり(山口大学/ 広島女学院高校)

...進めました。研究室の方々には、実験の仕方を教えていただきながら結果から考察されることについてディスカッションを重ね、当初計画していた以上に知識や技術を高めることができたと感じています。 論文、プレゼ...

博士学生としてドイツでバイオ研究留学

たつお(鳥取大学大学院/ 福知山成美高等学校)

...、日本とは違う教育・研究環境に浸ることができました。留学先では学生とメンターもしくは教授とのディスカッションが密に行われ、問題解決が迅速に行われることに気づきました。比較的したが、一定の成果を出しシン...

プログラミングとビジネスを学ぶ

Rumi(駒澤大学/ 東京都立調布北高等学校)

...技術も身につけました。リーダーシップの授業などチームをどのようにまとめていくかを授業の中でのディスカッションなどを通して学びました。Webサービス構築のために、学生や教授と共にWebサービスを作ってい...

日本で林業と環境保護を両立させたい!

掛谷知海(千葉大学/ 千葉県立長生高等学校)

...エドワードアイランド大学へ8か月間留学してきました。主にフィールドワークと学外ボランティア、ディスカッション型の授業で森林マネジメントと環境プログラムについて学びました。留学テーマは「カナダで持続可能...

ドイツの最先端医療を学びに

S.I(名古屋大学/ 東海高校)

...実習を行いました。現地の上級医のもとで、担当患者の回診、診察、カルテ記載、そして論文を交えたディスカッションを行いました。 臨床と研究の両面で活躍できる神経内科医になるために、最先端のドイツ医療を見て...

バイオテクノロジー先進国で研究修行

すずか(北海道大学大学院/ 静岡県立 藤枝東高等学校)

...て私自身がどう思うかも毎回アウトプットすることを求められ、それについて目上の方と平等な立場でディスカッションできる雰囲気がありました。これによって研究者としての自覚と自信を得、研究に対する論理的思考力...

インドネシアの山村で稲作の現地調査

佐々木周(高知大学/ 宮城県仙台向山高等学校)

...品種と品種特性、品種選択要因や課題を明らかにした。後半は稲作について学びを深め、現地の学生とディスカッションを通して、課題を解決するための育種の考え方を互いに共有した。 留学のきっかけは、大学一年生の...

ブラジルで無人航空機の制御を学ぶ!

ゆっきー(静岡理工科大学大学院/ クラーク記念国際高等学校)

...neを接続した制御則の検討を行った。研究に取り組む中で、同研究室に所属する博士課程の学生とのディスカッションをすることで、ポルトガル語の習熟や、「異文化・多国語での研究活動を経験する」という当初の目標...

健康寿命の改善を目指して

ぐっちょん(新潟大学/ 福井県立藤島高等学校)

...部分について、自分で実験プランを立てて実験し、結果をラボミーティングで報告し、ラボメンバーとディスカッションし今後の計画を立てるということを繰り返し、建設的な議論をたくさん経験できました。研究ではかな...

医療系のアメリカ長期研究留学

古田能農(金沢大学/ 新潟県立佐渡高等学校)

...だ。また意見を発し、それをすり合わせてより良い結論を導くという雰囲気がしっかりあり、それゆえディスカッションがとても盛んだと知った。 視野 ありきたりかもしれないが視野がとても広がったと感じる。留学以...