留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:アジア 34件

インドネシアマラリア根絶プロジェクト

ナシゴレン(長崎大学大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科/ 鳥取大学医学部生命科学科)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人「Malaria No More Japan」
  • インドネシア
留学期間:
3か月
  • ・海外インターン留学
  • アジア
  • インドネシア
  • 感染症対策
  • マラリア
  • デング熱
  • ホームステイ
  • インターン留学
  • 短期

詳細を見る

どうせ行くならとことん厳しい環境下へ。

くさはる(中央大学/ 東京都立日野高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Goen Consulting Pvt, Ltd.(インド) / 民宿らぱちょ(パラグアイ)
  • インド・パラグアイ
  • バンガロールムンバイアスンシオン
留学期間:
インド(3ヶ月)、パラグアイ(3ヶ月)
  • 海外インターン
  • インド
  • パラグアイ
  • アジア
  • 南米
  • 営業
  • フリーペーパー

詳細を見る

キーワードの一致:293件

アジアからエネルギー変換貯蔵技術の革新!

ヒライユージ(山形大学/ 長野県上田高等学校)

...ージ 長野県上田高等学校 山形大学 長野県出身・理工学研究科物質化学工学専攻(5年一貫制博士) アジアからエネルギー変換貯蔵技術の革新! 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院...

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

... スウェーデン リンショーピン 長期(6か月以上) 10ヶ月 私は「スウェーデンの立場から日本やアジアの政策を分析する」という目的でEU加盟国として積極的な政策を展開しているスウェーデンに留学すること...

経済大国インドの可能性を探究する

まさ(上智大学/ 埼玉県立川越高等学校)

...ことは貴重な経験となりました。 13億人の人口と世界第5位のGDP、優秀なエンジニアを輩出する南アジアの大国インドに非常に興味関心がありました。インドはGDPで将来日本を超えることが明らかで、この国を...

再エネで地方にエネルギーを

うえちゃん(福島大学大学院/ 盛岡市立高等学校)

...学の動機です。 交換留学先では主に座学が中心の活動となりました。最終的には、ドイツ語で日本とアジアの再生可能エネルギーに関するレポートを書くことが出来ました。インターンシップ先では、日本企業のドイ...

計算機に論文を読ませて知識を発見させる

辰巳 守祐(奈良先端科学技術大学院大学/ 清風南海高等学校)

...理の基礎研究と論文執筆を行いました。③研究環境:UCL人工知能センターは非常に国際色豊かでした。アジア系の人も多く、日本人である自分がマイノリティだと感じることはほとんどありませんでした。④定例会:毎...

中国建築を堪能して審美眼を身につける!

かえで(筑波大学大学院/ 東京工業大学附属科学技術高等学校)

...や旅行、普段の生活を通して、短い期間でギュッと凝縮した有意義な経験ができたと思います。日本と同じアジアでも、人口が多く国土が広い中国の建物はとても面白く、実際に見て回ることができたのは本当に良い経験に...

インバウンド人材とマーケティングを学ぶ

たつや(琉球大学/ 茨城県立土浦第一高等学校)

...行者を目にするようになったことが動機です。沖縄県内の旅行会社でインターンなどを経験する中で、東南アジアからの旅行者を増やすには、どんなマーケティングがあるのか、またどのような人材が求められるのかを知り...

日本を多様性に寛容な社会にしたい!

Sayaka(青山学院大学/ 都立小金井北高校)

...ty アメリカ合衆国 サンフランシスコ 長期(6か月以上) 10ヶ月 「サンフランシスコにおけるアジア系移民が、異なる文化やバックグラウンドを超えて、どのように共生していけるのか」を探るため、サンフラ...

バイオで貧困問題を解決する

開琢海(東北大学大学院/ 埼玉県立川越高等学校)

...インターンに参加した.こちらでは,フリーズドライ商品の開発やアプリの営業に携わった. 趣味で東南アジアに旅行に行くことが多く,そこで物乞いをしている子供たちに出会った.それを機に,世界の不平等さを感じ...

人生を変えた留学(アメリカ・南アフリカ)

HIRO(獨協大学/ 栃木県立栃木高等学校)

...たが、今回の留学はそれを再確認させてくれました。言葉の壁や悪質なホストファミリーに当たったこと、アジア人として生きるということやダンスのオーディション、永遠と続く課題とそれに見合わない評価など様々な場...