キーワードの一致:114件
日本とインドネシア双方の地域問題解決
うっけ(香川大学/ 観音寺第一高等学校)
...動から学んだことを双方の課題解決に活かすこと、と設定した。その為に、インドネシア、香川県の企業やNGOでインターンシップや講義受講をして学んだことを活用していった。現地での具体的な活動は、インドネシア...
3カ国のまちづくりにおける文化政策手法
ゆりん(国際基督教大学/ 国際基督教大学高等学校)
...間でのフィールドワーク
小学生への日本発信プログラム
フードデリバリーなどのボランティア
NGO訪問
↓
-成果・効果-
アメリカではNPOやNGOの活動が特に活発で、企業も企業の社会的責...
貧困削減への経済学的アプローチ
くつしたねこ(長崎大学/ 名古屋市立向陽高等学校)
...、調査での成果を報告し貧困削減のための政策を提言した。 フィリピンには4年ほど前に10日間だけ、NGOのスタディーツアーを通して訪れたことがあった。そこで目にしたストリートチルドレンや農村過疎地域での...
理想の国際開発を求めて
望月ゆう(静岡大学/ 静岡県立静岡高等学校)
...グアイ メキシコ アンティグアグアテマラ・アスンシオン・トレオン 長期(6か月以上) 8か月半 NGOやJICA様のような草の根レベルでの国際開発とビジネスを通した国際開発のどちらが理想的なのかという...
私のマニライフ、CSVビジネス作りに挑戦
たつさん(関西学院大学/ 関西学院大学高等部)
...いければと思います!! トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 私はフィリピンのローカルNGO、PBSPのインターンとして5か月間マニラで住みながら活動をしていました。貧困層をバリューチェーン...
紛争地留学 パレスチナ女性運動調査
ヤマモトチヒロ(東京女子大学大学院/ 埼玉県立春日部女子高等学校)
...ったのが現地の日本人コミュニティーとの繋がりでした。パレスチナ在住の日本人のほとんどは、大使館、NGO、ODA関係者でした。その方達は、治安状況をいち早くキャッチする情報網があったため、お願いをしてそ...
モロッコ療養記
堀内しおり(筑波大学/ 山梨県立吉田高等学校)
...語の授業の補佐などをする/アウトドアクラブでは、ハイキングやサーフィンに挑戦/女性支援活動を行うNGOを訪問
2016年9月末〜10月 体調を壊し入院、モロッコの病院もまあ大丈夫だった
2017年...
e-Learningで良いラーニング!
永澤 慶章(北海道大学/ 北海道札幌東高等学校)
...北海道大学 法学部 通信業界 e-Learningで良いラーニング! 海外インターンシップ 国際NGO Black Sash、NPO法人 FunDza Literacy Trust モーリシャス共和国...
こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本
なな(常磐大学/ 茨城県立日立第二高等学校)
...したり、一緒に新聞を読んで議論する会を開いて交流を深めました。
後半の2ヶ月間は、チェンライのNGO団体に所属しボランティアとして海外の方とも一緒に生活をしていました。NGOに様々な国から来たボラン...
フィジーが教えてくれた本当のしあわせ
マギー( 中京大学附属中京高等学校)
...8歳の子どもたちに英語、算数、図画工作、体育を教えました。平日はボランティアをして、休日は現地のNGOを訪問したり、観光や村を訪れたりしてフィジーの文化を学びました。 私の将来の夢は、「すべての子ども...