留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:支援 3件

カンボジアのプロサッカークラブで働く!

いつキング(京都産業大学/ 京都産業大学附属高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Angkor Tiger FC
  • カンボジア
  • シェムリアップ
留学期間:
8か月
  • ・カンボジア
  • シェムリアップ
  • ・8か月
  • ・スポーツ
  • プロサッカークラブ
  • ビジネス
  • 経営
  • フロント
  • マーケティング
  • オフィス
  • フィールド
  • ユース
  • アカデミー
  • コーチ
  • スタッフ
  • インターンシップ
  • 支援
  • 貧困地域
  • ・サッカー
  • フットサル
  • ・アパート
  • 一人暮らし

詳細を見る

直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!

あやかめ(慶應義塾大学/ 茗溪学園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • シェフィールド大学 教育学専攻修士課程:言語と教育
  • イギリス
  • シェフィールド
留学期間:
約13か月
  • イギリス
  • シェフィールド
  • 大学院
  • 慶應
  • 教育
  • 言語
  • 茗溪学園
  • 英語
  • 移民
  • 母語
  • 修士
  • 1年
  • 支援
  • 子供
  • 子ども
  • 文化
  • アイデンティティ
  • 第二言語

詳細を見る

キーワードの一致:371件

アマゾン熱帯雨林に行きたい!

山崎咲果(信州大学/ 名古屋市立名東高等学校)

...貴重な野生動物の再生と生態系の保護に努めました。 ・野生動植物のデータ収集 ・動物の保護と繁殖支援 ・マホガニーの植林 など 高校の英語の授業で先生がトビタテの案内をしていて、興味を持ったこ...

先進的リソースから学び日本の多様性を促す

長谷雄也(岡山大学/ 岡山県立倉敷青陵高等学校)

長谷雄也 岡山県立倉敷青陵高等学校 岡山大学 教育学部 学校教育教員養成課程 特別支援教育コース 都市銀行 先進的リソースから学び日本の多様性を促す その他のテーマ 教育、特別支援教育 アパラチアン州...

アメリカ東海岸で交換留学&インターン

かな(東京大学/ 女子学院)

...リスビーのチームに参加、週3-4回の練習。 授業の一環として地元のNGO(黒人女性の医療従事者を支援)の手伝い、模擬国連、その他さまざまな課外活動に参加。 国際NGOアムネスティ―・インターナショナ...

鉱物資源で日本を救う!!!

Mizzy(東北大学/ 札幌西高校)

... とびたて に応募する! アメリカは留学は想像以上にお金がかかりました。ですから、とびたて による支援は本当に助けになりました。またとびたて コミュニティの一員になることができて本当に幸せです。 辛い...

ドイツのEVの現状と取り組みを考える

コレッゴ(千葉大学/ 筑波大学附属高校)

...などを見学したことによって今後の専門の学習へのモチベーションがすごく高まりました。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 ドレスデン応用化学大学の学生と一緒になってドイツの電気自動...

スローシティ運動によるまちづくり

しょうこ(日本文理大学/ 長崎県立対馬高等学校)

...ふれ、自信が付いていると思います。私も、その一人でした。 新たな留学生を増やす活動と、留学志願者の支援を行いたいと考えています。恵まれた環境の中で留学できるトビタテの留学制度を知ってもらい、多くの人の...

パースで森林管理と環境保全について学ぶ

高階 空也(神戸大学/ 大阪府立三国丘高等学校)

...動ができる環境に身を置きたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 オーストラリア(パース)の西オーストラリア大学に留学しまし...

洪水に負けない稲の共同研究

山辺菜穂子(鹿児島大学/ 長崎県立佐世保北高等学校)

...ることを決め、面接のときどんな気持ちで臨んだのか友達に聞いてみた。彼女は、面接をする人はトビタテを支援してくれている企業の人たちだから、如何にこの人に出資したいと思ってもらえるかが重要なのだと言った。...

理論と実践から学び広めるサステナビリティ

たいら(熊本大学/ 熊本県立済々黌高等学校)

...留学を通じて成し遂げたい人には最高の環境。トビタテに参加することで留学が自分のプロジェクトとなり、支援応援してくれる事務局やトビタテ生が実践の後押しとなった。とびこんだら最後、すべては自分次第の環境が...

ドイツの難民移民統合プロセスを日本へ

かおる(中央大学/ 神奈川県立上溝高等学校)

...る最大の難民受け入れ国であるドイツにおける難民の統合プロセスから学ぶというものである。1年間の難民支援ボランティア活動、ベルリン自由大学での就学を通して、将来、少子高齢化で外国人労働力が不可欠になるで...