留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:変化 1件

留学は”心”を強くする

ユンペイ(信州大学大学院/ 私立自修館中等教育学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・理学・数学・物理・化学・生物・地学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • BOKU大学(ウィーン天然資源大学)
  • オーストリア
  • ウィーン
留学期間:
10ヶ月
  • ウィーン
  • 研究室
  • 有機化学
  • 難民
  • クリスマス
  • 変化

詳細を見る

キーワードの一致:226件

野生動物保全の分野で活躍するために

しみはる(岩手大学/ 愛知県春日井市立春日井高等学校)

...できる場所やビーチなどすべてが徒歩圏内にあり、Wi-Fiも毎日使える環境でした。ペルーからの環境の変化に戸惑うこともありましたが、ボランティアをすること自体には慣れてきていたのでより楽しんで活動するこ...

環境後進国の日本を環境先進国へ!

Moomin(東北大学大学院/ 仙台第二高等学校)

...か月間、レーダ衛星画像から土壌水分量を推定する研究に従事。衛星画像から得られる物理情報が土壌水分量変化に影響を受けていることを明らかにし、留学後の同年7月末に開催された国際学会にて研究成果を発表。短期...

自身のサッカー能力を試し、測るための留学

aoi.(University of Portsmouth/ ぐんま国際アカデミー 高等部)

...して持っている能力を最大限発揮することができたと思います。 さらに、言語が違うなかサッカーがどう変化するのかなとずっと疑問を抱いていたのですが、サッカー自体プレーそのもの、そしてサッカーに対しどれだ...

地域と環境の関係を知り、持続可能な社会へ

いち(岡山大学/ 岡山城東高等学校)

...活していける一方で、事前に準備をして学びたいことを具体的に描いておき、現地で臆せず行動すれば大きな変化を得られます。 留学は自分がどこまでやれるかを試せる機会です。 留学のチャンスをつかんだ皆さん...

食と農を巡る生産者と消費者の関係性

せいちゃん(宮崎大学/ 宮崎県立宮崎大宮高等学校)

...の持続的なフードネットワークのあり方についてです。このテーマにした理由は、現在農村を取り巻く事情の変化が挙げられます。例えば、グローバル化・農の産業化・高齢化・後継者の不足といったものです。しかし、こ...

欧州の健康格差研究からアジアの未来を探る

田中 宏和(東京大学/ 福岡県立春日高等学校)

...した。この時、英国医師会雑誌(BMJ)に掲載されたヨーロッパにおける社会経済状況による死亡率格差の変化に関する論文を読み、留学することを決めました。留学前にこの研究を論文としてまとめることができ、これ...

アジアの貧困と格差への探求

ゆうすけ(同志社大学/ 私立三田学園高等学校)

...ンターネットなどを通して様々な情報を得る中で、多くの途上国援助が行われきた中で、なぜそれほどまでに変化を起こすことが難しいのか疑問に思いました。そのため、いつか長期間で国際協力の現場で実際に働くことで...

コーヒー生産者の幸せって?

いーちぇ(慶應義塾大学/ 富山県立富山中部高等学校)

... 留学途中から自分の活動に対して疑念を持つようになりました。というのも、調査をするだけでは生産地に変化を起こすことはできないと感じたからです。そこで現地で生産者に栽培指導をしていたアメリカ人ボランティ...

持続的な取引フェアトレードで貧困解決を!

MAI(駒澤大学/ 福島県立相馬高校)

...上の海外生活が初めてで、かつ途上国ということで、基本的生活はもちろん、価値観等も大きく異なり、急な変化に身体が驚いていました。母国という自分の中での安全で快適な環境から、一歩外に出て暮らし過ごしていく...

教育分野から貧困改善にアプローチ!

Suzu(関西学院大学/ 私立桃山学院高等学校)

...職員ではなく、日本で日本に在る問題を教育分野を軸に携う人になろうと気持ちが変わった事はとても大きい変化となりました。 地元の小中学校で教師補助としてインターンシップを行いました。ワールドクラスと呼ばれ...