

トビタテ!留学JAPANを支援する
-
オンラインで継続的に寄附をする
クレジットカードで『毎月』、『年1回』、『年2回』の中から、お選びいただいてご寄附いただけます。
-
オンラインで今回だけ寄附をする
クレジットカードでご都合の良い時に、ご自由な金額・回数でご寄附いただけます。
-
振込で寄附をする
各種銀行口座(ゆうちょ銀行含む)から、お振込みでご寄附いただけます。
下記のステップをよくご確認いただき、ご登録の住所に手続き用紙をお送りします。
- 個人でのご寄附に関する
税制上の優遇措置について - 領収書発行について
トビタテ生からの感謝の声
-
人生が変わるきっかけはトビタテでした 私はトビタテ!留学JAPAN1期生として、ミャンマーの病院へインターン留学の機会をいただきました。
もともと裕福な家庭ではなかったため、留学費用となる奨学金は非常にありがたかったです。そして何よりトビタテでのもっとも大きな財産は、多様なトビタテ生との出会いでした。
さまざまな夢や専門性を持ったトビタテ生との出会いで視野が広がり、留学中も留学後も切磋琢磨する関係性になっています。
留学を経て現在は、IT 領域で起業したくさんの人に幸せと感動を届けるサービスを開発運営しています。これからより一層、社会に恩返ししていけるよう精進してまいります。
ご寄附をいただいた支援起業様、個人寄付者の皆様には心から感謝申し上げます。1期
新興国コース
山口諒真さん -
私の世界を拡げてくれた、私だけの留学 私はヨーロッパにおける難民問題の実態を学ぶためドイツに渡りました。留学前に抱いていた難民支援のイメージと留学先で見た現実は異なり、自分の視野の狭さを何度も痛感しました。留学中に得た一つ一つの出会いを通して視野を広げ、グローバルな視点を持つことができるようになったのもご支援頂いた皆様のお陰です。今後はご支援頂いた皆様のように日本の未来を想い行動に移せる人になれるよう一歩ずつ精進して参ります。これからも多様な人材が集い、進化を続けるトビタテ!留学JAPANを今後とも温かく見守っていただけますと幸いです。
8期
世界トップレベルコース
藤井里奈さん
ご支援者の声
-
新しい状況や困難に直面した世代は、とても逞しくなると言われています。ですから、多感な時期にこのコロナ禍を体験した皆さんの中からは、世界をリードする逸材がきっと綺羅、星の如く現れることでしょう。
トビタテ!は、皆さん同様に高い志を持った海の向こうの仲間たちとの交流を通じ、グローバルな視点は勿論、より多様な感じ方や考え方と直に触れ合える又とない絶好の機会です。輝かしい明日のリーダーを目指し、熱い想いを胸に、是非トライして欲しいと思います。
ポスト・コロナのレジリエントで持続可能な未来社会を担うべく、若者たちよ、今こそ全力で世界にトビタテ!英進館株式会社
代表取締役社長
筒井俊英 様 -
私も、大学在学中のアメリカ留学を経て、本当に沢山の学びがありました。それまで日本でしか過ごしてこなかった私が、育ってきた環境や文化が全く異なる人と友達になり、沢山の経験や思いをシェアしました。
その中で様々な壁にぶち当たりながら過ごした1年間は、私にとってかけがえのない経験となりました。
これから留学される方へ。希望に溢れた充実した経験になることを心から祈っています。
Have fun on your journey!!トリップアテンダント
Asumi 様
支援者の方には
-
活動報告
毎年1月に活動報告に関する資料を送付いたします。
-
メール・レター
毎月発行のメールマガジンを配信いたします。また、留学中のトビタテ生からのレターをお送りいたします。
-
イベント招待
壮行会や留学体験発表会などのイベントへのご案内、または寄附者限定のイベントを開催いたします。
寄附に関するFAQ
- 領収書は発行されますか?
- マンスリーサポーターの方については、毎年1月に前年1月〜12月の入金分をまとめた受領書を取りまとめて発行・送付いたします。単回・年1回・年2回でご寄附をいただいていた方については随時発行いたします。
- 税制優遇の対象になりますか?
- 本プログラムへの寄附金は、特定公益増進法人である(独)日本学生支援機構への寄附として、所得税・住民税・相続税に対し税制上の優遇措置が認められています。
- 寄附の用途を指定できますか?
- 寄付金の使いみちは原則としてトビタテ!留学JAPANに一任いただいております。
トビタテ!留学JAPANは日本の留学機運醸成のために、奨学金事業だけでなく、多くの活動を遂行することが、その理由です。
様々な形で寄附ができます
- ポイントサービスによる寄附
- 家にある本などを寄附
お問い合わせ窓口
TEL:
03-6734-4923
※「トビタテ!留学JAPANの寄附について」とお伝えください
受付時間:平日午前10時〜午後5時