留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ラグビー 2件

日本と移民をつなぐ架け橋に

はるお(東北大学/ 宮城県仙台第二高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • パダボーン大学 Economics and Business Administration
  • ドイツ
  • パダボーン
留学期間:
7ヶ月
  • ドイツ留学
  • パダボーン大学
  • 7ヶ月
  • コロナ帰国
  • 移民問題
  • ラグビー
  • ビール
  • 国際交流

詳細を見る

世界一のラグビーコーチを目指して

松浦大輔(関西大学大学院/ 東海大学付属仰星高等学校)

留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NZ RUGBY LINKS
  • ニュージーランド
  • ウェリントン
留学期間:
13ヶ月
  • ニュージーランド
  • ラグビー
  • ハカ
  • スポーツ
  • コーチ
  • ウェリントン
  • コーチング
  • 教育
  • 留学1年以上
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • インターンシップ
  • 通訳
  • プロフェッショナル
  • トビタテ!留学JAPAN
  • トビタテ

詳細を見る

キーワードの一致:10件

日本と移民をつなぐ架け橋に

はるお(東北大学/ 宮城県仙台第二高等学校)

...シスタントとして活動を行いました。また、日本を紹介するカルチャーナイトを大学で企画したり、現地のラグビーチームに参加したりと課外活動にも取り組みました! 日本で移民の受け入れが活発に議論されるようにな...

ニュージーランドでスポーツの多様性を学ぶ

海野真由(静岡大学/ 静岡県立磐田南高校 )

...どもたちへ向けてセーリング(2回)、少林寺拳法の一日体験イベント開催 ・Japan Dayにてラグビーワールドカップの広報 ・静岡県発祥のスポーツ「ブローライフル」を使ったワークショップの開催 ...

ドイツサッカー人気の理由を探ってきた。

マツコ(大阪大学/ 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...ッカーというエンタテイメントの消費についても考察することができました。 日本では2019年にラグビーのW杯が開催されたり、2020年には東京でオリンピックが開催されます。スポーツ熱が高まっている今...

世界一のラグビーコーチを目指して

松浦大輔(関西大学大学院/ 東海大学付属仰星高等学校)

松浦大輔 東海大学付属仰星高等学校 関西大学大学院 人間健康研究科 関西大学 世界一のラグビーコーチを目指して 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等) NZ RUGBY LINKS ニュージーランド...

NZと岩手に教育の力で復興の架け橋を!

タカカズ(岩手大学/ 岩手県立黒沢尻北高等学校)

...と日本の若者による交流こそが両国の復興の促進につながるという思いから、クライストチャーチの高校生ラグビープレイヤーを岩手に招待し、ラグビーを通して国際文化・復興交流を行うツアーにファンドレイザー・アン...

英語は同じようで違う!多様な英語習得!

みわ( 福岡雙葉高等学校)

...うれしかったです。その後は、折り紙を寮生や先生と作ったり、日本文化を教える以外にも、寮生と一緒にラグビー観戦したり、毎週水曜日のスポーツデーなどで積極的に交流をしました。自分から話しかけないことには何...

初めての挑戦!語学留学

ゆうしゃ( 熊本県立御船高等学校)

...うになって自分から動くことができた。 午後は国立美術館・博物館、図書館、アビバスタジアムというラグビースタジアムの見学、アイリッシュダンスというアイルランド独自の踊りのレッスンなどを行った。 どん...

世界NO,1に挑戦!

SHOKO(立教大学/ 国府台女子学院高等部)

... オーストラリア ニュージーランド オークランド・シドニー 長期(6か月以上) 11カ月 タッチラグビー世界NO1の国オーストラリアへ行きチームに所属しプレーし、トップレベルでは自分がどれだけ通用する...

日本で培った知識を海外で

岩根 史明(奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科/ 熊本電波工業高等専門学校 電子制御工学科)

...っていたのですが、他の国のラボでも研究活動をしてみたいと思ったのがきっかけです。また、高専時代のラグビー部の友人が全員、長期の海外留学を経験していたので、少し劣等感を感じていたのかもしれません。 IE...

ハンドボールコーチング留学

翔太(中京大学、中京大学大学院/ 私立愛知高等学校)

...のインタビューを行った。まとまった休み期間には、ユーロ圏の隣国に足を運び、サッカーを観戦したり、ラグビーを観戦したり、オリンピック博物館を訪れたりすることができ、ヨーロッパのスポーツ文化を感じることが...