キーワードの一致:114件
ヒロシマ×ルワンダ×平和学
MK(広島市立大学/ 広島県立広島皆実高等学校)
...ことに魅力を感じたため、ルワンダにある私立大学の開発学部平和紛争研究科に留学。留学の傍ら、現地のNGO・小学校でインターンシップやボランティア活動に従事。留学終盤にはルワンダに関連した卒業論文テーマを...
フィンランド美術高校でインターン
ちあき(京都造形芸術大学/ 京都府立山城高等学校)
...行ったり、学校のギャラリーを作ったり、どんなささいなこともお手伝いしました! 実は元々、インドのNGOで公教育をドロップアウトした子ども達に芸術(絵画、彫刻、陶芸、ダンス、歌、楽器等)を教える活動のお...
ソーシャルビジネスの最前線を探求・実践!
太田 隆二(法政大学/ 桜美林 高等学校)
...問題を解決していく予定。 ソーシャルビジネスをもっと盛り上げていけるようになりたかったからです。NGOで援助活動をしていた際、個人と組織の両面から資金の限界が来ていました。そこで、企業インターンシップ...
日本人1人でイスラーム文化に飛び込む
谷 美千帆(大阪大学/ 滋賀県立膳所高等学校)
...現地の宗教大学で言語と文化を学ぶ。
現地日系企業インターンで現地のビジネスに触れる。
地方のNGOに参加し、日本語教師などをボランティアで務める。
卒業論文のテーマを決め、データを集める。
日...
開発学の理論と実践を学ぶ
彩菜(慶應義塾大学/ 頌栄女子学院高等学校)
...世界最大と言われるスラムがありますが、実はその他にも複数のスラムが存在します。国際機関やNPO・NGOの注目は世界最大のスラムに行きがちなのに対して、その他については支援が手薄であるため、その後者のい...
新興国での教育改善支援の第一歩を
しほんだ(横浜市立大学/ 愛知県立安城東高校)
...したりしました。また、カンボジアでは三か月間首都プノンペンから一時間ほど離れた村に拠点を置く教育NGOでインターンシップに参加しました。具体的な活動内容としては、NGOが運営するスクールでの日本語、英...
挫折して、大学院進学を決意しました。
星野モエ(国際基督教大学/ ジャカルタ・インターナショナル・スクール)
...ら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 アテネオ・デ・マニラ大学、NGO Gawad Kalinga (Ateneo) フィリピン マニラ 長期(6か月以上) 13ヶ月 ...
シリアの紛争を止めるために
はたやん/マーヘル(明治学院大学/ 茨城県水城高等学校)
...ーズ調査等を行うということでした。それらの結果をしかるべき機関(国連高等難民弁務官事務所やその他NGOなど)に報告し、対応改善や現状のニーズ把握に尽力するようなものと考えていました。
ただ、現地...
未知の地で、世界を知り自分を考える旅
梶谷 拓未( 京都市立堀川高等学校)
格差問題へのアプローチを考える
堤 大輝(創価大学/ 関西創価高校)
...マニラ・クアラルンプール 長期(6か月以上) 11ヶ月 格差問題について様々な角度から学ぶため、NGO団体でのボランティア活動、大学での開発学の授業の受講、そして民間企業でのインターンシップなど多くの...