キーワードの一致:114件
国際協力の世界で活躍できるアラビストへ
勅使河原佳野(東京外国語大学/ 栃木県立足利女子高等学校)
...ました。中東には紛争やそれに伴う課題が多く存在し、海外からの支援が多く入っています。日本も政府やNGO等がその支援に関わっていて、自身もこのような国際協力の分野で仕事をしたいと思っていたため「現地は実...
教育から世界を変える国際協力
あまね(早稲田大学/ 立命館宇治高等学校)
...の母国の教育システム、イギリスや日本との違い、それに対する意見を交換することができた。
・現地NGOボランティア: 現地のSALVE International という教育でウガンダのストリートチル...
東南アジアと日本の架け橋に!
Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)
... ベトナム スマラン・セブ・ウォンビン 長期(6か月以上) 12ヶ月 インドネシアで活動しているNGO Great Indonesiaにて主にイベントの広報活動とポスター作成・日本パンフレット作成(...
台湾から外国人材活用のヒントを探る留学
りょうすけ(北海学園大学/ 北海道札幌啓北商業高等学校)
...長期(6か月以上) 9か月 中国吉林大学で中国語を学んだ後、台湾国内の外国人材をサポートしているNGO団体でインターンをしました。インターンを通じて、外国人材受け入れの活用事例や問題点、サポート方法を...
SDGsを日本の自治体にローカライズする
高木超(明治大学大学院/ 川越東高等学校)
...国際開発ジャーナルをはじめとした雑誌等でSDGsに関する寄稿や連載を行う
● 留学中に設立したNGO「SDGs-SWY」の共同代表として、国際会議への参加等を行う
● 留学中にNYの日本語新聞に留...
独エネルギー転換から政策立案の手法を学ぶ
のっつー(獨協大学/ 埼玉県立春日部高等学校)
...は地元企業で太陽光設置業務を経験し、中華系パネルの勢いに悩んでいること等を知った。国内最大の環境NGOの支局では、地域住民の主体性をいかに汲み取るかを学んだ。 もともと私の所属は外国語学部であり、ドイ...
まだ見ぬe-bikeを求めて!
きょろ★(摂南大学/ 奈良県立香芝高等学校)
...学校)、SHINGA(オランダ自転車企業)、Dutch Cycling Embassy(オランダNGO団体) イギリス オランダ オックスフォード・スケインデル 短期(3か月以内) 5週間 イギリス...
ブルキナファソで建設計画を支援する
くみこ(熊本大学/ 静岡市立高等学校)
米国環境省インターンと海外大学院進学
水田勝利(創価大学/ 上智福岡高等学校)
...授というポジションも候補の一つです。特にアメリカの大学は教授が授業や研究を行っている傍らで会社やNGOを設立・運営することもあります。政策のブレインになることもあります。いろいろやりたい自分にとっては...
キューバ医療とは何か
前島 拓矢(筑波大学/ 茨城県立水戸第一高等学校)