キーワードの一致:114件
現地高校で”日米親善大使”として交換留学
内山きらり( 久留米信愛女学院高等学校)
...ん張り力と冷静さが必要です。寛容な態度で、冷静に物事に向き合うことも必要です。 将来は、NPOやNGOなどの国際機関で働くことが目標です。そのために、大学において国際政治や社会、地域研究を学びたいと考...
イランにペルシャ語留学
大内玲旺(中央大学/ 仙台第二高等学校)
ASEANのダイバーシティ雇用を日本で
かじもん(岡山大学/ 山口県立徳山高等学校)
...の「支援」とは何かを考えさせられました。特に外国人が、新興国の現状に問題意識をもち、熱意をもってNGOを設立したものの、その後の引継ぎをしっかりしないまま現地の人に投げてしまうことで、うまく機能しなく...
フィリピンド田舎風呂なしサバイバル
KANTA(鹿児島大学→名古屋大学大学院/ 鹿児島県立鹿児島南高等学校)
...発専攻 フィリピンド田舎風呂なしサバイバル 海外インターンシップ アクセス・フィリピン(国際協力NGO) フィリピン 長期(6か月以上) 10か月 大学の4年次を1年間休学し、国際協力NGOアクセス(...
南アフリカ社会と共に考える持続可能な開発
かいぬめ(大阪大学/ 長野県長野高等学校)
...た、現地で知り合った日本人研究者の方に紹介していただき、特に農村部でのホームステイ複数回や保健系NGO訪問なども行い、大学内だけではできない経験も積むことができました。 大学のゼミで途上国開発という分...
「心の豊かさ」とは何か?を探る留学
Ate Ayame(立命館アジア太平洋大学/ 佐賀県立唐津西高等学校)
...ーンシップ先に何回も予定をすっぽかされ、仕事もワードを打つ仕事しかなくやる気を失ってしまいそこのNGOとはほとんど活動ができなかったという事実がある。留学前にやっておけばよかったこととして、行く前にそ...
シリア難民青少年の教育支援
Yoshi-chan(同志社大学/ 福岡県立明善高等学校)
...き子どもたち(KnK) ヨルダン アンマン 長期(6か月以上) 12か月 □基本的な留学内容
NGOの「シリア難民青少年に対する教育支援プロジェクト」にフルタイムでインターン生として参画しました。
...
フィジー語学留学を経て、国際支援を考える
かーりー(香川大学/ 徳島県立脇町高等学校)
...考える 海外インターンシップ Free Bird Institute、JICAインターンシップ、NGOモヨ・チルドレン・センター、NGO CORE ケニア コートジボワール フィジー諸島 長期(6か月...
インドでのファッションショー開催から起業
だてちゃん(国立広島大学/ 私立智弁学園中学・高等学校)
...学研究科 itobanashi インドでのファッションショー開催から起業 海外インターンシップ NGO「Destiny Foundation」 インド コルカタ 中期(6か月以内) 5ヶ月 インドの貧...
世界一周農業調査留学
河島健太(愛知県立大学/ 岐阜県立岐阜北高等学校)
...ランスは世界に先駆け、1973年から青年就農交付金を展開し、若者の農業定着率95%を誇っている。NGOであるWWOOFは若者向けにフランス国内でのファームステイを斡旋している。
カメルーンは、カロ...