農学分野のサポーターになるための留学
室田明星(石川県立大学/ 石川県立金沢泉丘高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 南クイーンズランド大学
- オーストラリア
- トゥーンバ
- 留学期間:
- 9か月
- オーストラリア
- ブリスベン
- 9か月
- 地域人材コース
- 大学留学
- フィールドワーク
- 学生寮
- シェアハウス
- 農業留学
- 農業
- 地方
- 挑戦
詳細を見る
農学分野のサポーターになるための留学
詳細を見る
先住民と友達になれるコロンビア留学
詳細を見る
海洋渦の最先端研究について学ぶ
詳細を見る
インドの魅力と社会問題を知る
詳細を見る
島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ
詳細を見る
都市と建築を学び、思考するパリでの日々
詳細を見る
”子供と私と薬局と”ベビーシッター×薬局
詳細を見る
ルーマニアにフレグランス留学
詳細を見る
モロッコ王国で「教育」について考える
詳細を見る
海外のボアニカルガーデンを日本に!?
詳細を見る
...5ヶ月 シドニー大学で5ヶ月間交換留学。大学では都市・地域計画や建築の授業を中心に勉強し、フィールドワークでは公共空間の整備に関して多くのプロジェクトを視察し、設計者へのヒアリング等を実施した。 ...
...構築」のプロセスについて学ぶことができました。 また思想的な学びとともに、留学先の大学内でフィールドワークによる実地調査も行いました。私の留学先は、学生の8割近くを留学生を占めており、まさに多様性そ...
...ことが目的でした。 留学中は、基本的に自分でプロジェクト(研究テーマ)を持ち、必要な調査(フィールドワークと文献収集)を行いました。 私は港湾都市の歴史的・技術的な分析をテーマとして選び、プロジェ...
...タイルとは真逆でカルチャーショックを受けました。 セミナーでは「ベルリンの壁の跡」を歩いてフィールドワークし、土地の転用のされ方を調査しました。ベルリンの壁が崩壊してから約30年が経ちますが、ベルリ...
...。終わりごろは、シリコンバレーユニーバシティと呼ばれる機関に所属しテクノロジーを体験したり、フィールドワークを行ったりした。そこでリノベーションとは何かを参加者と共に考え、様々な議論を繰り返しながらリ...
...ウタ 北海道北陵高等学校 明治大学 文学部 シリコンバレーでプロダクト開発 その他のテーマ フィールドワーク デアンザカレッジ・コンピュータサイエンス学科 アメリカ合衆国 長期(6か月以上) 10ヶ月...
... 宇部工業高等専門学校 経営情報学科 島根にインバウンド観光客を呼び込む! その他のテーマ フィールドワーク 淡江大学 台湾 台北 短期(3か月以内) 1ヶ月半 島根にインバウンド観光客を呼び込むため...
...こと、そしてチェコで自分で本を作ってみることの3つが私の留学の目的でした。 最初の2週間はフィールドワークとして、自然や動物を保護するセンターを運営しているご夫婦のもとで住み込みで働かせていただきま...
...「日本代表プログラム」 ホームステイをしながら、午前中は現地校で授業を受け、午後は特別授業やフィールドワークで様々な場所へ行きました。 ホームステイ先には、14歳の中国人留学生がいました。最初はなか...
...いての研究、異文化交流を通して国際感覚を養うという3つの目標をもとにして、チャウナタウンでのフィールドワーク、語学学校での異文化交流会、日本文化紹介など様々な自主活動を行いました。世界各地から集まった...