留学大図鑑 留学大図鑑

費用 / 奨学金 66件

トビタテに採用!

香澄(新潟大学/ 新潟県立津南中等教育学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ブリストル大学
  • イギリス
  • ブリストル
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

留学には多額の資金が必要で、両親への負担を減らすためには奨学金を受ける必要がありました。そのため、奨学金をもらえる基準となる成績は修められるようにしていました。また、トビタテにも挑戦し、結果として採用していただけたため、両親への負担を最小限にすることができました。

続きを見る

トビタテ!留学JAPANへの応募

勅使河原佳野(東京外国語大学/ 栃木県立足利女子高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ビルゼイト大学(Palestine and Arab Studies)/Ali Baba International Center/Yarmouk Al-Baqaa Club
  • パレスチナ・ヨルダン
  • ラマッラー・エルサレム・アンマン
留学テーマ・分野:
語学留学・アラビア語

留学大図鑑をご覧の方の多くは、トビタテ!留学JAPANへの応募も考えているだろうと予想したのでこの項目を書いています。「トビタテの書類って何書けばいいの?」という人も多いと思います。私もそうでした。一番の近道は「トビタテ生に相談に乗ってもらうこと」です。今や(2017年10月現在)第8期の応募も始まり、多くのトビタテ生が誕生しているので、あなたの大学にもトビタテ生がいるかもしれません。大学に聞いてみましょう。いない場合はこの留学図鑑で自分の興味と似た留学をしている人を探し、アタックしてみましょう!

続きを見る

お金が無くちゃ始まらない

マサムネ(横浜国立大学大学院/ 都立八王子東高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Nanyang Technological University, School of Mechanical and Aerospace Engineering
  • シンガポール
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

いくら留学したいという熱意があっても、留学のためのお金が無ければ留学することはできません。そこで私は留学のための奨学金を探し、トビタテに行き着きました。トビタテではやりたいことに熱意がある人を求めているということで、お金が無いけどどうしても留学したいという私にはぴったりでした。書類審査や面接では、とにかく私の留学に対する熱意を伝えることに重点を置きました。その際に、ただ熱意があると言うだけでは熱意は伝わらないので、留学に向けて自分がこれまでどういう行動を起こしてきたかを具体的に述べました。その結果、無事にトビタテの選考を突破し、留学を実現することが出来ました。

続きを見る

留学後に海外からの出願

鈴木政広(九州大学、メルボルン大学大学院、グリフィス大学大学院/ 愛媛県立川之江高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • メルボルン大学大学院社会・政治科学研究科修士課程(犯罪学)/グリフィス大学大学院犯罪学研究科博士課程(犯罪学)
  • オーストラリア
  • メルボルン・ブリスベン
留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)

博士課程においては大学から奨学金(3年間の授業料・生活費・保険料プラス最大6ヶ月の延長可)を頂いていたのですが、データ収集のトラブルにより3年間以上にわたって待機せざるを得なくなったため、博士論文提出までに奨学金が切れることとなりました。そこで海外から、かつ、既に課程在籍中でも出願できる奨学金を探して応募することとしました。そして、JASSOの海外就学奨学金(大学院)に採択されました。このように、既に留学中でも出願できる奨学金は数は少ないものの存在するので、あきらめずに探して応募してみることが重要です。

続きを見る

早めにリストアップ

高橋あさみ(東京大学公共政策大学院/ フランクフルト・インターナショナル・スクール)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カルフォルニア大学バークレー校
  • アメリカ合衆国
  • サンフランシスコ
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

一番条件の良い組み合わせがもらえるように一年以上前からリストアップ、書類を準備すべし!

続きを見る

早めのリサーチが大事!

mayu(メイヌース大学/ 市立札幌大通高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • メイヌース大学 インターナショナルファウンデーションプログラム
  • アイルランド
  • メイヌース
留学テーマ・分野:
大学進学(学位取得)

留学はやはりお金が掛かってしまいます。私はどうしても家族に負担をかけたくなくて、奨学金が貰えなければ海外進学は諦めようと考えていました。そんな時、日本学生支援機構の海外留学支援制度(学部学位取得型)という給付型奨学金の情報を見つけました。このおかげでそれまで周囲に言い出せずにいた『アイルランドの大学に正規の学生として入学する』という目標を現実にする一歩を踏み出す事が出来ました。応募期間の締め切りなどもあるので、早めにインターネットで調べて計画的に応募することをお勧めします。

続きを見る

トビタテ!留学JAPAN

Yui(京都外国語大学/    )

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Hundeschule Freude am Hund / Tierschutzverein Tierheim München
  • ドイツ
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

私はトビタテに2回応募しており、一度目は不採用だった。計画を綿密に組み直し、留学する目的をはっきりさせたことで、リベンジを果たすことができた。正直、自分には敷居が高いのではないかと感じていたが、諦めずに挑戦してよかったと思う。

続きを見る

奨学金を獲得するための志望理由書の書き方

Maki(東京学芸大学/ 共愛学園高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ボールステイト大学
  • アメリカ合衆国
  • アメリカ・インディアナ州
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

志望理由書を書くのって大変ですよね。特に奨学金等を得るための書類では、留学のテーマや計画など細かく聞かれることがあるので、面倒です。しかし私はその志望理由書こそが留学準備で一番大事な部分だと思っています。 奨学金のために書く志望理由書次第で、何百万というお金の補助を得られることができます。それは、アルバイトを何か月しても稼げないような大金ですから、もちろん簡単なことではありませんは応募する意味はあります。さらに、志望理由書に書いたことは意外と実現するものです。「書けば叶う」と私はいつも行っていますが、逆に、志望理由書に何も書けないようでは留学中に何も達成できないに等しいと考えてよいでしょう。ですから、大変なこととは言えしっかりと出願書類と向き合うことをおすすめします。 では、どのように書いたら良いのでしょうか? その方法はここには書ききれないないので、私の留学ワークショップやイベントでお伝えしております。また、私は普段無料で留学カウンセリングをしています。これまでに中学生~大学生院生までの個別の面談を通して自分だけの世界にひとつの志望理由書と留学計画をつくっています。良ければご連絡ください。

続きを見る

留学資金の調達について

森本 拓馬(千葉大学→東京工業大学大学院/ 北九州工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オックスフォード大学 実験心理学専攻
  • イギリス
  • オックスフォード
留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)

イギリスの大学に進学することを考えた場合、多くの人にとって留学資金の調達が問題になります。これは大学が海外から来る学生に対し、十分な奨学金を持っていないことに依ります。大学から授業料と生活費の全て、いわゆるfull-scholarshipをもらえる学生もいますが、その数は極端に少なく、多くの学生は日本の財団や他の方法で自主的に調達をしてこなければなりません。 特に博士課程に進学する場合は3年から4年分の授業料と生活費を準備する必要があり、その総額は2000万円にも上ります。 実は私の場合は海外留学の決断が遅く、その時点で応募できる奨学金はほとんどありませんでした。そのことに気づいた時には非常に焦りましたが、結果的に二つの財団に応募することができました。応募した本庄国際奨学財団からは書類審査で不合格通知を受けましたが、幸いにも二十一世紀文化学術財団からは合格通知を頂くことができました。 この奨学金が決まったことで初めの二年間の授業料を支払うことが出来ました。その後オックスフォード大学からも奨学金をいただけることが決まり、これで初めの二年間の生活費を調達することができました。 しかし、残念ながら留学前に調達できた資金はこれだけでした。三年目以降に関しては、大学入学後に新たに奨学金に応募していくしかありませんでした。その後は不安との戦いでしたが、博士課程二年目の始まりに日本学生支援機構から奨学金を頂けることが決まり、これで四年までの授業料と生活費を支払えることが決まりました。 私の経験から言えることは、ありきたりですがとにかく早めの準備です。また準備した書類を周囲に見せ、フィードバックを受けることも重要かと思います。

続きを見る