留学大図鑑 留学大図鑑

千葉 朱華

出身・在学高校:
北海道札幌開成高等学校
出身・在学校:
北海道教育大学
出身・在学学部学科:
教育学部 教員養成課程 学校教育専攻
在籍企業・組織:

フォロー時にこちらを見た旨をメッセージにて送っていただけると嬉しいです!


最終更新日:2021年05月18日 初回執筆日:2021年05月18日

効果的な矯正教育を日本に!

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ベルゲン大学 心理学専攻
  • ノルウェー
  • ベルゲン
留学期間:
2020年1~3月に現地留学
総費用:
- 円 ・ 奨学金あり
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 730,000円

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 挨拶など基本的な会話ができるレベル 生活に困らない程度の日常会話ができるレベル

留学内容

私は,少年院や刑務所の中で行われている「矯正教育」をテーマに留学を計画しました。日本の少年院インターンに参加したり,刑務所について調べたりしていく中で,「少年たちや出所者たちが社会に復帰していくためには,少年院や刑務所において現在とは異なる教育やしくみなどが必要なのではないか?」と考えるようになりました。そこで,「刑務所=収容や管理を目的とする場所」という意味合いが強い日本とは異なり,「社会復帰のための施設」として機能しその結果が再犯率の低下という数字でも表れているノルウェーの刑務所でどんなことが行われているのかをこの目で見たいと考えました。また,非行や犯罪について知るためにはその国の歴史や文化,情勢などさまざまな情報を知る必要があると考え,所属大学の交換留学と現地でのボランティアもしくはインターン活動を組み込んだ留学計画にしました。結果としては,残念ながらコロナの影響で2020年1~12月の1年の留学予定が3カ月と大幅に短縮し,現地の刑務所やその他の関連施設を訪問することはできませんでした。しかし,大学の授業や教授との意見交換にて「環境心理学」の視点からストレスの少ない刑務所内の空間づくりを行うという新たな考えを得ることができました。

留学の動機

大学3年目に教育実習が終了して周囲が就活モードに移行する中,私は法務教官(少年院で少年を教育する先生)になりたいという思いはあるものの「まだまだ自分には足りないものがある」と感じていました。また,終盤にさしかかる大学生活の中でやり残していることはないかと考えた時に思い浮かんだのが長期留学でした。この2つをかけ合わせて「留学で矯正教育について学ぼう!」と思ったのが留学を決心したきっかけです。

成果

大学の授業では,環境心理学という授業を受講しました。教授とも議論をかわし,刑務所の空間づくりと心の関係性という視点を得ることができました。また言語の違う環境でのコミュニケーションに消極的になってしまう場面がありましたが,行動すること自体を諦めてしまっては何の変化も起こらないということに気づきました。「変化が欲しければまずは自分が動くこと」がいかに重要かを身をもって経験することができました。

ついた力

なんとかする力

留学開始早々から空港で航空券が発券されない,現金がなく電車の切符が買えない,「少しの間止まります」というメールで4時間水道が止まる…まだまだありますが,どんなに準備や心構えをしていても,現地で生活していると日本では経験できない様々なトラブルが必ず起こります。そんな時に,その場で誰かに助けを求めたり,自分で解決策を考えたりすることで「なんとかする力」が身についたと思います。

今後の展望

不完全燃焼に終わった留学でしたが,留学を終えて月日が経った今でも少年院教育のアップデートに対する思い,刑務所内の教育を充実させること,また出院・出所した人たちがどうすれば社会の中でやり直し,人とのつながりを持ちながら生活することができるかという問いが,自分の中に残っています。これらの問いに対する答えをできる限り多く探し,自分が本当にやりたいことと掛け合わせていけたらと考えています。

留学スケジュール

2020年
1月~
2020年
3月

ノルウェー(ベルゲン)

基本的には週に2~3コマの授業を受講し,その他の時間は生活のための時間や授業の復習,留学計画実行のための行動にあてていました。その結果日本でいう法務省矯正局にあたる機関に訪問することができました。見学の兆しが見えてきたところで,残念ながら新型コロナウイルスが流行し,帰国することになりました。しかし自分のやりたいことの実現に向けて行動したという事実は,私にとって大きな自信になりました。生活については,学生アパートの1人部屋に住んでいたので,はじめは友人づくりに苦労しましたが,自分から積極的に留学生に声をかけたりして徐々に友人が増えていきました。また,シェアルームに住んでいた友人がそこでのパーティーなどにいつも誘ってくれたので,友人の輪を広げることができました。土日には友人と一緒にハイキングをしたり,パーティーをしたりなどしだいに友人と過ごす時間も増えていきました。

費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

日本でいう法務省矯正局 "Kriminalomsorgen"
友人と訪れた水族館の展示「海の中のゴミ」
友人とともにハイキングに行った時の一枚
費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

スペシャルエピソード

感謝してもしきれない、お世話になった・大好きな人

留学を決めてから準備を進め,実際に留学生活を送り帰国するまでの期間を振り返ってみると,一人で成し得たことはひとつもなかったと感じています。準備期間においては留学に対し,たくさんの人が応援してくれました。留学中には友人のおかげで楽しく充実した時間を過ごせたり,同時期に留学していた日本人の仲間がモチベーションを高めてくれたりもしました。欠航便によって乗り継ぎの空港で足止めされてしまった帰国時も,日本にいる家族やノルウェーに残る友人たちが私が安全に帰国できるよう駆け回ってくれました。帰国した後,当初の予定通りの留学が出来ず落ち込んでいた私を励ましてく れたり,オンラインでさまざまな経験をするチャンスを下さったりして,引き続き応援してくれる方がたくさんいました。帰国を決めた時には本当に悔しくて,応援してくれた方々に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。しかし,応援してくれたり助けてくれたりした方々は帰国した際に 「無事に帰ってきてよかった」という言葉とともに,さらに背中を押してくれました。今回の留学のどこをとっても,たった 1 人で成し遂げられたことは一つもないと感じています。これから先も,自分の経験に関わってくれた方々に対する感謝の気持ちとそれを表現することを忘れずに生きていきたいと思っています。

留学前にもらった応援のプレゼント

留学中にやってしまった、私の失敗談

到着初日に電車に乗り買い物に行った帰り道,クレジットカードのエラーに見舞われた上,現金も持ち合わせておらず電車の切符が買えなくなってしまったことがありました。その時はかなり焦りましたが,「どうにかして家に帰らなければならない」と考え,たまたま近くにいた人に片言の英語で事情を説明しました。すると「これで帰りな」と笑顔で切符を買って私に渡してくれて,無事に帰宅することができました。ノルウェーはクレジットカードがあれば大丈夫と聞いていたので換金せずにいたのですが,何かあった時のために現金(特にコイン)を少しでも持っておくべきだったと思います。

留学中のターニングポイント

留学テーマに関する学びの他に,現地でのボランティア活動や学生団体などにも興味があったので,都合がつく時にはFacebookで見つけた関連イベントに積極的に参加するようにしました。ある日,環境問題について様々な年代の方と2日間にわたり議論するイベントに参加しました。語学に対する自信のなさが邪魔をして思うように発言できず,同じチームになった人に「私は英語が苦手だから,うまく伝わっていなかったらごめんね」と先に謝りました。しかし,「大丈夫だよ!ここは練習の場なんだから,上手くいかなくたってチャレンジしてどんどん話してよ!」と言われ,私が話を始めると目を見て頷いて,急かすことなく聞いてくれました。また日本人の友人が,環境問題という難しいテーマに関して自分から発言していく姿を見て, 私は「黙って待っていても何も変化は起こらないんだ」と気づくことができました。それから日々のコミュニケーションをはじめ,留学テーマに関する学びに対しても自分の行動量が大きく変わったので,留学中のターニングポイントと言っていい経験です。あの時イベントに来ていた方々に勇気をもらい,安心してチャレンジできる環境を提供してもらったこと,また自分から発言していく姿を見せてくれた日本人の友人のおかげで,大きな気づきを得ることができました。

環境問題ディスカッションで出たアイディア
ディスカッションの様子

時間がかかった家族の説得

  • 周囲の説得 : 家族

留学したいという思いを持ち始めたころ,私は家族に留学を反対されていました。同じ学年の友人たちは就活モードに切り替え,私自身も「法務教官」というやりたい職業は決まっていたので,家族には「やりたいことが決まっているのに,なぜ今更留学に行くの?」と言われました。それに対し,私も「たしかにそうなんだけど,留学に行きたいから!」の一点張り。しかし冷静になって考えてみると家族の疑問は的を射ていて,当時の私は「なぜ行くのか?何をしに行くのか?」という納得できるような論理的な説明は一切できませんでした。それから私は,自分自身に「なぜ留学に行きたいのか?」「留学に行って何を得たいのか?」を問い続けました。そして,そこで出た答えを家族に粘り強く話すようにしました。留学について毎日考え,トビタテにも応募することを決めた私を見て,家族も私の本気度を感じ取ってくれていたようです。それから私が抱く矯正教育に関する夢について話した時も「もしかしたらできるかもしれないよね!」と言ってくれるようになりました。自分がやりたいと思ったことに対し,どうしてやりたいのかを自分のことばで説明できることは実現への第一歩であり,誰かに応援してもらう第一歩でもあるんだと気づきました。

留学前にやっておけばよかったこと

語学力向上のための勉強はいくらやってもやりすぎだということはありません!英語をはじめ現地で使う言葉を使えるようになることは,学びを広げるための心強い道具になります。できることは全てやって留学に行くくらいの勢いで勉強しましょう。

留学を勧める・勧めない理由

留学することで,身の周りの当たり前が当たり前でないことに気づきます。日本では経験できないような小さな事件はいくつも起こりますが,それも日本では経験できないと思うと,「特別な経験」です。環境が変わるだけで同じ出来事も,いつもと違って見えます。「目の前で起こること全てが特別な経験になるから」というのが私が留学をお勧めする理由です。

これから留学へ行く人へのメッセージ

留学においては黙ってチャンスを待っていても何も起こりません。「留学に行けば何かが変わる」のではなく「留学に行って自分から行動をすることで変わっていく」ということを忘れないでほしいと思います。留学の目的だけでなく帰国後の自分についても考え,「何をしに留学に来たのか」を見失うことなく自分の学びたいことに一直線に行動することで,みなさんがより深い学びや気づきを得られることを願っています。