留学大図鑑 留学大図鑑

オオヤ

出身・在学高校:
日本大学第一高等学校
出身・在学校:
筑波大学大学院/国立台湾大学(ダブルディグリー)
出身・在学学部学科:
生命環境科学研究科生物資源科学専攻
在籍企業・組織:
資生堂


最終更新日:2018年09月12日 初回執筆日:2018年09月12日

日本と台湾の技術的な架け橋になる

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 国立台湾大学農業化学科
  • 台湾
  • 台湾
留学期間:
12ヶ月
総費用:
1,590,000円 ・ 奨学金あり
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 1,590,000円

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 専門的な研究や会議において、議論や調整ができるレベル<TOEIC940> 専門的な研究や会議において、議論や調整ができるレベル<TOEIC940>

留学内容

ダブルディグリープログラムに参加し、1年の研究留学に行っていました。
留学の主な概要は下記のような形です。
① 【国立台湾大学との共同研究】
共同研究を行い、筑波大学で確立した方法論と台湾大学独自の手法や技術を組み合わせることで論文を執筆することを目的とする。
② 【ビジネスレベルの中国語及び英語のマスター】
大学院卒業後、英語圏及び中国語圏に展開している日本企業に入社し、日本の技術をその土地に根付かせていくような仕事がしたい。そのため、企業で活動する前までにビジネスレベルの英語能力習得は最低限とし、同様に中国語能力の習得を目指す。
③ 【台湾の文化、歴史、習慣の理解】
日本企業が他国とビジネスをする上で、現地の風土や習慣を把握していなければ真のニーズは掴めないと考える。そこで台湾大学では積極的に文化や歴史の授業を受講することで知識を蓄積し、留学期間中に台湾全土を訪れる事で、都心だけでなく田舎の人々の暮らしを含めた台湾の理解に努めたい。また、台湾の文化的側面を吸収する過程で、日本文化も現地の人に発信したい。

留学の動機

1. 英語が話せるのが当たり前になることを予想し、これから伸びるであろう中国語を勉強できる環境を選んだ 2. 留学前に国立台湾大学との共同プログラムに参加した経験があり、学生のレベルの違いを感じたため 3. 留学先で他の人間と差別化を図るため。アメリカやヨーロッパに留学に行くのがかっこいいイメージがあり人気だが、母数が多いので同じ道に行く場合、人材的希少性が低くなると考えたから。

成果

1. 留学開始直後は、計画していった実験計画の結果が出ず焦ったが、教授と定期的に討論したり、研究室の友人と良好な関係を築いた後は、必ず誰かが助けてくれるようになり、研究は個人プレーでは無いことに気づいた。また日本の研究と異なる分野に触れ、自分の研究に対する視野が広がった。
2. 留学開始時は、中国語での生活は全く慣れなかったが、最終的に研究のディスカッションすらも英語から中国語に変わった。 

ついた力

自分を律する力

現地での生活を通して、自分から動かなければ成長できないことを学んだ。多くの日本の留学生をみていて、家に引きこもっている人や言語の勉強に本気で取り組まない人たちを横目に、自分を律し、毎日研究がある中で、台湾の友人を積極的に誘って自発的に言語交換を行ったことや、中国語の座学を欠かさず行った。これにより、留学終了時に中国語のレベルが目に見えて上達し、友人たちと差をつけられたのは大きな自信につながった。

今後の展望

もともと希望であった高い技術力を持ったメーカーの商品を海外に広め、日本の世界におけるプレゼンスを向上したいという夢を叶えられるポジションに内定を頂いたため、留学で得た語学力、専門知識、セルフマネージメント能力を駆使して大きく活躍したい。将来的には技術者ではなく管理経営側に回りたいので社費のMBAプログラムへの参加を直近の目標としている。

留学スケジュール

2017年
9月~
2018年
8月

台湾(台北)

① 【国立台湾大学との共同研究】
共同研究を行い、筑波大学で確立した方法論と台湾大学独自の手法や技術を組み合わせることで論文を執筆することを目的とする。
② 【ビジネスレベルの中国語及び英語のマスター】
私は大学院卒業後、英語圏及び中国語圏に展開している日本企業に入社し、日本の技術をその土地に根付かせていくような仕事がしたい。そのため、企業で活動する前までにビジネスレベルの英語能力習得は最低限とし、同様に中国語能力の習得を目指す。
③ 【台湾の文化、歴史、習慣の理解】
日本企業が他国とビジネスをする上で、現地の風土や習慣を把握していなければ真のニーズは掴めない。そこで台湾大学では積極的に文化や歴史の授業を受講することで知識を蓄積し、留学期間中に台湾全土を訪れる事で、都心だけでなく田舎の人々の暮らしを含めた台湾の理解に努めたい。

費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

20,000 円

生活費:月額

80,000 円

中国の元陽に行った時の写真です。人生史上一番綺麗だった・・
台湾の日月潭という最大の湖です。
費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

20,000 円

生活費:月額

80,000 円

スペシャルエピソード

留学前後での、自分の変化

留学前の海外で研究することに対するイメージは、とてもかっこよく大変そうなイメージがあったが、いざ初めて見ると一度軌道に乗ってしまえば、日本と本質的にはやっていることは変わらないと感じた。研究に限らず全てのことにこれは言えると思う。留学後、留学先でしかできないことは、現地でしか会えない人に会い人脈を形成すること、日常的に異なる言語を使う環境に身を置けることの2点のみだと個人的には考えてます。

台南に行った時の写真(研究中の写真ありませんでした笑
アゴ疲れるほど餃子食べました(真顔

語学、研究、就活の両立

  • 留学先探し : 大学院

僕はマルチタスキングができない超非効率人間なので、1個1個着実に集中する時期を決めて取り組んでいました。留学開始当初は中国語が0の状態から始まったので、2ヶ月くらい時間を取り、毎日カフェに篭ってひたすら勉強して基礎知識を付けつつ、友人を作って言語交換をしていました。今思えば、この2ヶ月の取り組みは日本で出来たと思うので、これから留学を考えている人は最低限日本で語学を学んでいくと良いと思います。また研究に関しては、本気で詰めて早く終わらせました。海外での研究を通して、自分は研究向きの人間ではないと気づけたのも大きな収穫です。就活は元々やる気はなく、トビタテの事務局さんがアレンジしてくださった総合商社のメンターさんのアドバイスがきっかけで就活をやってみることにしました。案外初めて見ると自分を俯瞰して見ることができ、留学生活の見直しにもつながりました。本当にメンター制度はおすすめです。

留学前にやっておけばよかったこと

語学の基礎的な知識を身につけておくこと。
これをすれば渡航後に無駄な時間を過ごさずに済みます。

留学を勧める・勧めない理由

ぜひトビタってください。今一人暮らしをしているひとも含め、親の経済的援助下から脱し、異国の地で一人で生活する経験は、自分と向き合う機会が増えたり、普段日本のような慣れきっている環境ではしないような行動を取るきっかけになり、それは結果的にあなたの潜在的な可能性を広げることに繋がっています。

これから留学へ行く人へのメッセージ

不安はあるかもしれませんが、きっと大丈夫。
海外でもあなたを認めてくれる家族のような人が作れます。
とにかく成長に貪欲に、今後の人生の糧となるような留学生活を送ってくださいね